【人生を変える】一生に1度は読むべきおすすめ本21選

人生 読むべき本 トップバナー

「本を読むこと」は、私たちにとってどんなメリットがあるのでしょうか。
よく「本を読むことで人生が変わる」と言いますが、本は新たな気づきを得られるうえに、自分の考え方や生き方を考え直すきっかけをくれます。

この記事を読んでいる方の中には、「読書を始めたいけど、何から読めばいいのかわからない」と悩んでいる方もいるかもしれません。

そこで今回は、「人生で一度は読むべき」おすすめ本21冊を、本のジャンルごとで紹介していきます。
自己啓発本からビジネス書、哲学書、小説まで幅広く紹介しているので、気になった本があればぜひ手に取ってみてください。

一生に1度は読むべき「自己啓発本」5選

1. 夢をかなえるゾウ

夢をかなえるゾウ_文庫本

価格:968円(税込)
発売年:2007年
著者:水野 敬也
出版社:文響社
ページ数:402ページ

『夢をかなえるゾウ』は、文響社から2007年に刊行された自己啓発本です。主人公のサラリーマンの前にゾウの姿をした神様・ガネーシャが突然現れ、「夢をかなえるための課題」を次々と与えていきます。

ガネーシャの教えは「靴を磨く」「トイレを掃除する」といった簡単なものばかりから始まりますが、それでも実際に行動に移さない、後回しにする人が多いのではないでしょうか。

人間は自分のやりたいこと、楽しいことしかできない生き物であり、最初は「トイレを掃除しても何も変わらないし、意味がない」と思ってしまいます。
しかし、ガネーシャは「成功している人には『人を喜ばせる』ことを楽しむ心がある」「喜んでもらう対価としてお金や人、幸せが集まってくる」と主人公に教えています。

ガネーシャの教えは「成功に近道はない」「小さなことの積み重ね」の大切さを実感し、読んだ後は「チャレンジしてみよう」と思えるものばかりです。

自己啓発本を読んでもなかなか行動できない人におすすめの1冊です。

2. 君たちはどう生きるか

君たちはどう生きるか

価格:1,344円(税込)
刊行開始:1937年
著者:吉野 源三郎
出版社:新潮社
ページ数:304ページ

『君たちはどう生きるか』は、1937年に刊行が開始された自己啓発本です。15歳のコペル君(本田潤一)の周りで起こる出来事と、「叔父さん」がコペル君に書いたノートのメッセージが書かれています。

「人間は自分で自分の行動を決定する力」を持ち、過ちを認めたうえで苦しみ、そこから立ち直れるのは人間だけです。

コペル君はいじめや貧困問題、社会階層といった日常生活の様々な課題と向き合い、悩みながら成長していきます。
コペル君が成長していく過程が自分たちの悩みとも重なり、「自分ならどう行動するか」について考えさせられます。

誰しもが直面するコペル君の経験を通して、「経験から学び、それをどう生かしていくか」の大切さを学べる内容になっています。読んだ後はタイトル通り「君たちはどう生きるか」について考えさせられる1冊です。

3. 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラ-」の教え

嫌われる勇気

価格:1,650円(税込)
発売年:2013年
著者:岸見 一郎、古賀 史健
出版社:ダイヤモンド社
ページ数:296ページ

『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラ-」の教え』は、2013年にダイヤモンド社から発売された自己啓発本です。心理学者アルフレッド・アドラーの「アドラー心理学」を、哲学者と会社員の青年の対話形式で解説しています。

アドラーは家族や友人、恋愛など誰しもが経験する悩みは「対人関係にある」と指摘しています。

例えば、人間は「他人に認められたい」「人に嫌われたくない」という承認欲求を優先させてしまい、自分の夢や目標を失ってしまいます。

この悩みに対して、アドラーは「承認欲求」から自由になることが大切であり、自分の価値観に従って生きることが幸せにつながると説いています。

生きていくためには人に好かれるだけでなく、他人の意見や評価を気にしないようにする「嫌われる勇気」が必要だと実感できる1冊です。

4. エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

エッセンシャル思考

価格:1,760円(税込)
発売年:2014年
著者:グレッグ・マキューン
出版社:かんき出版
ページ数:320ページ

『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』は、2014年にかんき出版から発売された自己啓発本です。タイトルの「エッセンシャル思考」は、「99%の無駄を捨て、本当に必要な1%に集中する」という取捨選択の大切さを示しています。

仕事や日常生活でいろいろなことに直面する中、あれもこれもと手を出しているとすべて中途半端になり、いい結果を出せずに終わってしまいます。
「本当に必要なこと」と「無駄なこと」を区別できなければ、限られた時間を無駄に使うことになります。

「何かを選ぶことは何かを捨てること」であり、本当に必要なことを見極めて行動する取捨選択の大切さを教えてくれます。

これを読んだ後は、自分が仕事でのタスク管理や日常生活に不必要な時間ばかり割いていたことを痛感させられます。

5. もしあと1年で人生が終わるとしたら?

もしあと1年で人生が終わるとしたら?

価格:1,320円(税込)
発売年:2021年
著者:小澤 竹俊
出版社:アスコム
ページ数:176ページ

『もしあと1年で人生が終わるとしたら?』は、アスコムから2021年に発売された自己啓発本です。3500人以上の患者さんと対面してきたホスピス医の著者による体験談であり、患者とのやりとりやエピソードについて描かれています。

様々な患者の最期を看取ってきた著者は、多くの人が「もっとこうするべきだった」「こんなふうに生きればよかった」と後悔していたと述べています。
死ぬ時に後悔しないためには、理解していても行動するのが難しい「1日1日を大切に過ごす」ことが必要です。

「生きているだけで価値がある」という著者の言葉通り、人生の意味や価値は誰にでも存在します。

「もしあと1年で人生が終わるとしたら?」というタイトル通り、過去や未来に囚われず「今を生きることの大切さ」を教えてくれる1冊です。

一生に1度は読むべき「ビジネス書」6選

1. ノヤン先生のマーケティング学

ノヤン先生のマーケティング学

価格:1,314円(税込)
発売年:2014年
著者:庭山 一郎
出版社:翔泳社
ページ数:276ページ

『ノヤン先生のマーケティング学』は、翔泳社から2014年に発売されたビジネス書です。大学時代から30年以上マーケティングを研究している著者が、ミミズクのノヤン先生を語り手にマーケティングの基礎理論を解説しています。

本書ではノヤン先生の実体験や有名企業のエピソードをもとに、マーケティングの代表的な理論やフレームワークを語ってくれます。
有名企業が行っているマーケティング戦略の具体例や、Webサイトのコンテンツや広告で使うコピーの作り方など、企業がどのような方法で商品・サービスを売っているのかについて知ることができます。

自社のマーケティングで活かせるのはもちろん、買い物でもコンテンツや広告の「マーケティング」に踊らされることなく、「無駄な買い物」や「衝動買い」を防ぐことにもつながります。

実務や実生活などあらゆる面で役立つので、読んだ後はノヤン先生が言うように「マーケティングは楽しいもの」だと思えること間違いなしの1冊です。

2. 1分で話せ

1分で話せ

価格:1,540円(税込)
発売年:2018年
著者:伊藤 羊一
出版社:SBクリエイティブ
ページ数:240ページ

『1分で話せ』は、SBクリエイティブから2018年に発売されたビジネス書です。「伝わり方が変わる」ためのプレゼンテーションの仕方、「話がわかりやすい人」の思考や話し方について解説しています。

人は相手に何かを伝える時、事実や自分の意見を全部ダラダラと話しがちで、必然的に話が長くなり何が大事なのかが分からなくなってしまいます。

「人は話の80%は聞いていない」ため、「短く適切に相手に伝える」ことが重要です。
本書では「短い時間で相手に伝える」ための言葉遣いや話し方、話の組み立て方について解説しています。

いらない話を少しでもなくして相手に伝えられれば、相手とのコミュニケーションが今以上にやりやすくなります。
例えば、初対面の相手に自分のことを覚えてもらえる、仕事で正確な報告ができるなど、「相手の記憶に残る」話し方ができるようになります。

1対1の会話でつい話が長くなりがちな人、仕事でのプレゼンテーションが苦手な人にはぜひ1度読んで欲しい1冊です。

3. 考える技術・書く技術

考える技術・書く技術

価格:3,080円(税込)
発売年:1999年
著者:バーバラ・ミント
出版社:ダイヤモンド社
ページ数:304ページ

『考える技術・書く技術』は、ダイヤモンド社から1999年に発売されたビジネス書です。ビジネスシーンで必要となる提案書や企画書などをまとめる際に、自分の考えを整理して分かりやすく相手に伝えるための手法を解説しています。

本書では考えを整理してまとめる方法として「ピラミッド構造」を紹介しています。
自分が伝えようとしていることを読み手にも理解してもらうためには、情報や自分の考えをグループ分けしてピラミッドを組み立てる必要があります。

ピラミッドを組み立てられれば、頭の中にあるいろいろな考えを整理したうえで、自分の考えを明確にまとめることができます。
「相手に伝わりやすくなる」文章が書けるので、提案書や企画書だけでなく、買い物リストや報告書、相手への提案などすべての文書に応用することができます。

タイトル通り「書く技術」だけでなく、頭の中にある考えを自分で整理してまとめる「考える技術」も身につけられる1冊です。

4. マネジメント

マネジメント

価格:2,200円(税込)
発売年:2001年
著者:ピーター・F・ドラッカー
出版社:ダイヤモンド社
ページ数:302ページ

『マネジメント』は、ダイヤモンド社から2001年に発売されたビジネス書です。「現代経営学の巨匠」「マネジメントの父」と呼ばれるドラッカーが、自らのマネジメント論について語ってくれます。

ドラッカーはマネジメントを「組織として成果を上げさせるための道具、機能、機関」と定義しています。
「人の強みを生かし、組織の成果につなげる」ためには、1人ひとりの強みや弱みを知ったうえで目標設定や業務に取り組む必要があると説いています。

「あの人はプレイヤーとしては優秀だったけど・・・」そんな優秀な人がマネージャーに移った時に陥りがちな、”マネジメントの壁”にぶつかった人には一読する価値が高い教科書です。
その失敗の原因は、マネジメントを知らないことが大半で、マネジメントの定義からリーダーシップを通して業務にあたる方法論が明記されています。

どのマネジメントを説いている本も、大半はドラッカーの「マネジメント」が源流となっています。
マネジメントの本質を理解して、自他ともに成長につなげたい人にはおすすめしたい1冊です。

5. データ分析に必須の知識・考え方 統計学入門

データ分析に必須の知識・考え方 統計学入門

価格:2,750円(税込)
発売年:2021年
著者:阿部 真人
出版社:‎ソシム
ページ数:364ページ

『データ分析に必須の知識・考え方 統計学入門』は、‎ソシムから2021年に発売されたビジネス書です。データ分析の基本となる統計学の知識や理論、分析手法まで幅広いトピックを扱っています。

マーケティングの施策から製造業の工程改善など、組織階層に関係なく業務に役立てることができます。
本書では図と例が豊富で読みやすく、1つ1つのテーマを丁寧に説明しているので、初心者でも各項目で離脱せずに読み進めることができます。

一見、統計学を学ぶメリットは低そうだと感じますが、今すぐにでも実務へ活かすことが期待できます。
統計学を学ぶことで、データに基づいた意思決定ができるようになり、より効果的な施策への活用が期待されるからです。

データ分析の基礎から実務レベルで統計学を学べるので、今すぐ職場のデータを役立てたい、業務を一段上の階層から実施したい人におすすめです。

6. 会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方

世界一楽しい決算書の読み方

価格:1,540円(税込)
発売年:2020年
著者:大手町のランダムウォーカー
出版社:KADOKAWA
ページ数:200ページ

『会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方』は、KADOKAWAから2020年に発売されたビジネス書です。単語の意味や構成、考察の仕方といった「企業分析のための決算書の読み方」について解説しています。

仕事をするうえで決算書を見る人は少なく、日常生活の中で見る機会もほとんどありません。
しかし、決算書が読めるようになると、企業の動向や経営状況、競合他社との違いに気づくことができます。

本書では、ぱっと見難しそうな決算書を、キャラクターが出題したクイズを解きながら読み解いていきます。
会話形式なので初心者でも読みやすく、読者も一緒になって考えられるので、楽しく勉強を進めることができます。

業務に役立つのはもちろん、「企業の現状を知る」企業分析や転職の際にも役立てられる1冊です。

一生に1度は読むべき「哲学書」5選

1. ずっとやりたかったことを、やりなさい。

ずっとやりたかったことを、やりなさい。

価格:1,650円(税込)
発売年:2017年
著者:ジュリア・キャメロン
出版社:サンマーク出版
ページ数:399ページ

『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』は、サンマーク出版から2017年に発売された哲学書です。「自分で気づいていない本当にやりたかったこと」を探して実行するための「創造性回復プログラム」の実践方法について解説しています。

「創造性回復プログラム」は、12週間(3ヶ月)にわたって4つのワークを実践するというものです。
4つワークには、以下のような実践的なプログラムが用意されています。

・ノート3ページに思い浮かんだことを書く「モーニング・ノート」
・週に2時間ほど自由な時間を過ごす「アーティスト・デート」

ワークの内容は一見簡単なものですが、12週間継続して行うのはなかなか大変です。
例えば、「モーニング・ノート」は忙しい朝の時間に1時間半費やすことになるので、毎朝やるためには時間の使い方や生活リズムを工夫する必要があります。

しかし、ワークを実践して得られるメリットは大きく、自分をより深く知ることにつながります。
紙に自分の気持ちを書き出すことで今まで気づかなかった「本来の自分」に気づき、「創造性回復」がしやすくなるのです。

4つのワークは「自分を知ること」につながり、気持ちの整理やこれまでの考え方を変えるきっかけとなります。
常識や周囲の目を気にするのではなく、「自分軸で生きる」ことの大切さを教えてくれる1冊です。

2. 具体と抽象 ―世界が変わって見える知性のしくみ

具体と抽象

価格:1,980円(税込)
発売年:2014年
著者:細谷 功
出版社:dZERO
ページ数:133ページ

『具体と抽象 ―世界が変わって見える知性のしくみ』は、dZEROから2014年に発売された哲学書です。「具体」と「抽象」という対比する2つの考え方を使いこなすことで、物事の見方を変えることが目的となっています。

本書では、「具体と抽象の往復」を使い、相手に分かりやすく伝えるための方法を解説しています。
「具体化」と「抽象化」をうまく使いこなすことができれば、思考力や発想力が上がり、仕事や日常生活で相手との円滑なコミュニケーションができるようになります。

「具体化」…直感的に分かりやすいが、個々のものしか表せない。
「抽象化」…多くのものを表せる反面、ぼんやりしていて分かりにくい。

具体化にも抽象化にもメリット・デメリットがあります。
どちらか一方だけでは不完全であり、自分の意見が伝わらない、話が嚙み合わないことにつながります。

「具体」と「抽象」の横断方法を知ることで、物事の視野が広がり「世界が変わって見える」きっかけになる本です。

3. 暇と退屈の倫理学

暇と退屈の倫理学

価格:990円(税込)
発売年:2021年
著者:國分 功一郎
出版社:新潮社
ページ数:512ページ

『暇と退屈の倫理学』は、新潮社から2021年に発売された哲学書です。「私たちにとって暇とは何か」「退屈とどう向き合うべきか」について解説しています。

何もすることがない時間である「暇と退屈」は、誰もが1度は経験したことがあるはずです。
ほとんどの人が「暇だな」「退屈だな」と感じるのは、日常生活において無駄な時間だと思うからではないでしょうか。

本書では「無駄な時間」だと捉えがちな「暇と退屈」の中でどのように過ごしていくか、どうすればやりたいことを見つけられるのかについて論じています。

「暇と退屈」と向き合う方法は、「物を楽しむ」ことです。やることがなく暇な時こそ、読みたいと思った本や行きたい場所など、目の前のものに意識を向けて楽しむことが重要です。

読んだ後は日常生活にある「暇と退屈」の中に、人生を豊かにする・楽しむためのヒントがあることに気付くはずです。

4. 考え方~人生・仕事の結果が変わる

考え方~人生・仕事の結果が変わる

価格:1,870円(税込)
発売年:2017年
著者:稲盛和夫
出版社:大和書房
ページ数:256ページ

『考え方~人生・仕事の結果が変わる』は、2017年に大和書房から発売された哲学書です。京セラ、第二電電(現KDDI)の創業者である稲盛和夫氏による本であり、人生を豊かにする「考え方」について解説しています。

稲盛氏は「考え方」にはマイナスからプラスまであり、「考え方」によって人生は素晴らしいものにもなれば、壊れてしまうこともあると述べています。

本書では、素晴らしい結果を得るための「プラスの考え方」について紹介しています。
正しい「考え方」を選択することで仕事が成功する、人からの信頼を得られるといった「いい結果」をもたらし、自信や力につながります。

「いい結果」を積み重ねることで人生は素晴らしいものになり、考え方を「マイナス100点からプラス100点」に変えることができます。
これまでの自分の「考え方」を変えるきっかけになる1冊です。

5. 自分とか、ないから。教養としての東洋哲学

自分とか、ないから。教養としての東洋哲学

価格:1,650円(税込)
発売年:2024年
著者:しんめいP
出版社:サンクチュアリ出版
ページ数:352ページ

『自分とか、ないから。教養としての東洋哲学』は、サンクチュアリ出版から2024年に発売された哲学書です。「とにかく楽になる哲学」である東洋哲学の考え方を通して、「どう生きればいいか」について考え直すことが目的となっています。

ブッダが創始者である東洋哲学には、「無我=自我を捨てる」という考え方があります。
苦しみが生まれる原因はこの世界で変わらない「自分」という観念を作ることであり、「自我を手放す」ことで苦しみから解放されるという教えです。

本書では「自分を捨てて、ありのままに生きる」ためのブッダの教えを解説しています。
古代インドの哲学が、家族や仕事といった現代の悩みやストレスに対して、乗り越える方法について知ることができます。

苦しい時や悩んでいる時に勇気をもらえ「自分とか、ないから」と、空っぽになっても大丈夫だと気づかせてくれる内容です。

一生に1度は読むべき「文庫本・小説」5選

1. 下町ロケット

下町ロケット

価格:1,012円(税込)
発売年:2010年
著者:池井戸 潤
出版社:小学館
ページ数:496ページ

『下町ロケット』は、小学館から2010年に発売された小説です。作者は『半沢直樹シリーズ』『民王』で知られる池井戸潤であり、シリーズ4作品の発売、テレビドラマ化もされた作品です。

ロケットの部品を製作する町工場・佃製作所で働く社員たちが奮闘する姿を描いています。
はじめは投げやりだったメンバーが、様々な試練を乗り越えて一丸となっていくプロセスは、読んでいて胸が熱くなるばかりです。

佃製作所のメンバーは与えられたことをこなすのではなく、どうしたらもっとよくなるのかを考えながら仕事に取り組みます。
いい結果を目指してコツコツ頑張る姿は、仕事をしている人ならハッとさせられること間違いなしです。

読んだ後は仕事への向き合い方について改めて考えさせられ、「明日からまた頑張ろう」と思わせてくれる作品です。

2. 容疑者Xの献身

容疑者Xの献身

価格:803円(税込)
発売年:2008年
著者:東野 圭吾
出版社:文藝春秋
ページ数:400ページ

『容疑者Xの献身』は、文藝春秋から2005年に発売された小説です。東野圭吾作品の中でも人気の「ガリレオシリーズ」第3作で、2008年に実写映画が公開されました。

隠されたトリックや真実が明らかになるうちにハラハラした気持ちになり、先が気になってページをめくる手が止まりません。
謎解きだけでなく、登場人物たちの人間関係、愛情や哀しみといった心理描写や感情の変化も見どころの1つです。

ミステリー小説として読むのはもちろん、登場人物の視点に立って読み進めると、本作のストーリーがより心にくるのではないでしょうか。

3. 星の王子さま

星の王子さま

価格:528円(税込)
発売年:2006年(新潮文庫)
著者:サン=テグジュペリ
出版社:新潮社
ページ数:160ページ

『星の王子さま』は、1943年にアメリカで出版が開始された小説です。200以上の国と地域で翻訳され、全世界で8000万部以上発行されたベストセラー小説です。

作中に登場する「星の王子さま」は主人公の「ぼく」に、「真の価値は、見た目ではなく、心のつながりにある」と教えています。
目に見えるものから判断するのは大事なことですが、目の前のことばかり見ていると「大切なもの」が見えなくなってしまいます。

本作を読んだ後に「本当に大切なものは何か?」と自分に問いかけてみると、忘れていた大切なものや人に気づけるかもしれません。

4. アルジャーノンに花束を

アルジャーノンに花束を

価格:1,358円(税込)
発売年:2015年(新版)
著者:ダニエル・キイス
出版社:早川書房
ページ数:464ページ

『アルジャーノンに花束を』は、1959年にアメリカで出版が開始された小説です。知的障害を持つ主人公のチャーリーが、知能を高める脳手術を受けた後に起こる変化や出来事を描いています。

「周りの人々と同じように暮らしたい」と願うチャーリーは、「賢くなる」という良いことばかりではなく、いじめや周りの人の本当の気持ちといった悲しい現実があることに気づきます。
知らなくてもよかったことを知ったチャーリーが苦しむ姿は読んでいてとても苦しく、涙なしでは読めません。

頭が良くなっても心の問題は解決できないという、チャーリーの気持ちと照らし合わせることで、「幸せとは何なのか」について考えさせられる作品です。

5. 夜は短し歩けよ乙女

夜は短し歩けよ乙女

価格:616円(税込)
発売年:2008年(文庫版)
著者:森見 登美彦
出版社:角川文庫
ページ数:336ページ

『夜は短し歩けよ乙女』は、角川文庫から2008年に発売された小説です。主人公の「先輩」と「黒髪の乙女」の恋模様を描いた作品であり、2017年にはアニメ映画が公開されました。

会話文のリズムの良さや言葉遊びといった様々な工夫も散りばめられているので、気づいたら最後まで一気に読み終えてしまうほど世界観にのめり込めます。
登場人物も皆個性が強く、「黒髪の乙女」に近づこうと「先輩」が奮闘する姿は何度見ても面白いです。

アニメ映画では美しい映像や音楽を楽しめるので、小説を読んだ後にアニメを見てみるのもおすすめです。
小説、アニメの両方に触れることで、作品の世界観を存分に味わってみてください。

————————————————————

最後までご覧いただきありがとうございました。

古書店三月兎之杜では、専門書・学術書の買取をお待ちしております!大量の場合はご自宅までうかがっての出張買取も承ります。まずはご連絡ください!

詳しくは、古書店三月兎之杜の専門書買取ページをぜひご覧ください。