世紀末と聞くとこの世の終わりというようなイメージを抱かれている方が多いかと思いますが、本来の意味合い的には、一つの世紀の終わりの時期、その名の通り世紀の末という意味のことを言います。なので、そんなに恐ろしい意味ではないのですが、何故そんなイメージが定着してしまったのか、その大きな影響としては映画や漫画のイメージがそうさせたといいます。

例えば、映画でいうとマッドマックスやターミネーター、漫画でいえば北斗の拳など、いかがでしょう。なんとなくこの世の終わりのような、荒れ果てた世界がイメージできたのではないでしょうか。このようなヒット作から皆さんが見た印象がそのまま社会のイメージとして広まっていったのだと思います。


話が逸れましたがこちらの7巻には、ジャン・ロランの仮面物語集が掲載されております。
ジャン・ロランは仮面を題にした作品を多く手がけておりまして、こちらにもその仮面にまつわった短編集が盛り込まれています。仮面は顔を隠して正体を隠す、昔の怪盗には必須のアイテムでしたね。また嘘の仮面や心に仮面をかぶっているなどの表現もありますし、ジャン・ロランもそのミステリアスな部分に惹かれたのかもしれません。

弊店では、こういった幻想文学に関する専門書の買取も積極的に行っております。もし止むを得ず売却をお考えの方がおりましたら是非一度弊店にご相談ください。次のお求めになられる方へとしっかりお引き継ぎ致します。
 
メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

ベルグソン全集
アンリ・ベルクソンはフランスを代表する哲学者の一人です。

ベルグソン全集
気になられた方もいるかと思いますが、こちらには『ベルグソン』と書かれていますよね。これは日本語ではベルグソンと表記されているものが多いためです。それは発音の関係上からきているのですが、近年ではベルクソンと表記されているものが増えてきています。

哲学の定義というのがまた難しいのですが、ドイツの哲学者「カント」は次のように述べています。

古代ギリシャの哲学は、三通りの学に分かれていた。
すなわち物理学、倫理学および論理学である。この区分は、哲学というものの本性にかんがみてしごく適切であり、これに区分の原理を付け加えさえすれば、格別訂正すべき点はないと言ってよい。
イマヌエル・カント、『道徳形而上学原論』、篠田英雄訳、岩波文庫、1976年、5頁、「序言」より抜粋

また、オーストリアの哲学者「ウィトゲンシュタイン」 はこのように述べています。

哲学の目的は思考の論理的明晰化である。
哲学は学説ではなく、活動である。
哲学の仕事の本質は解明することにある。
哲学の成果は「哲学的命題」ではない。諸命題の明確化である。
思考は、そのままではいわば不透明でぼやけている。哲学はそれを明晰にし、限界をはっきりさせねばならない。
ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン、『論理哲学論考』、野矢茂樹訳、岩波文庫、2003年、51頁より抜粋

それぞれの哲学の観念が伝わってくる言葉ですが、柔らかくまとめているウィトゲンシュタインの説明の方が分かりやすいかなとも思います。

弊店では、こういった哲学思想に関する専門書の買取も積極的に行っております。もし止むを得ず売却をお考えの方がおりましたら是非一度弊店にご相談ください。次のお求めになられる方へとしっかりお引き継ぎ致します。
 
少しでも気になられましたら、
古書店三月兎之杜哲学・思想買取相談ページまで

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

基礎数学選書

岩波の基礎数学選書になります。長野県の先生より他にも多量の数学書をお譲り頂きました。
どうも有難うございました。
函欠の裸本のため、一般的な古本屋さんですと買取不可のお店が多いのですが、そこは専門店としての当店です。勿論買取は可能です。
本の評価をどこに置くか?がその古本屋さんのカギとなると思います。文芸書や初版本が中心の古本屋さんは、どうしても本の状態などを細やかに評価するでしょう。
一方、学術系が得意な古書店は、内容(希少価値)で評価することが多くなります。当店は、どちらの分野も強いため、ケースバイケースで、臨機応変に買取金額をお付けしております。その点も当店の強みと思います。
本日は古本屋を選ぶ基準についても多少お話させて頂きました。
数学や物理学の古本買取は古書店三月兎之杜へお任せ下さい。

お気軽に、古書店三月兎之杜数学書、物理学買取ページまでご相談ください。

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi


物凄い量です。
元々はクラシックに関する書籍、モーツァルト全集をお売りになりたいとのご相談からだったのですが、お話を聞いている内に、実はクラシックのCDも大量にあって、一緒に売れるところを探していたとの事でしたので、ご本とご一緒に合わせてお譲り頂きました。

色々なジャンルのCDが数枚ずつ等になりますとお値段をお付けすることが難しくなってしまうのですが、どこかのジャンルでまとまっている、今回ですとクラシック関係で大量にございましたので、まとめて買い取りさせて頂くことができました。何枚あるかによって買取金額が変わってまいりますので、CDやDVDなどもお持ちでしたらご一緒にお売り頂ければと思います。

枚数があるほど高価買取になってまいります。ちなみに今回のクラシックCDは1000枚以上もございましたので、○万円以上もの高価買取となりました。1000枚以上お持ちだということは予めお話を聞いておりましたので、事前にお伝えした通りの金額での買い取りになり、お客様にも大変喜んで頂けました。

BOXなども含まれておりますとより高価に・・・。
(勿論個々でお値段をお付けすることができたものには、それだけで別にお値段が付いております)

親族の方でもご自身でも、どなたかのお手元へお譲りしたいという方がおられましたら、是非一度弊店までご相談ください。専門の私達が次のお求めになられる方へとしっかりお引き継ぎ致します。

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

sekkoku
近年の発達したネット社会という事もあり、私生活から字を書くという習慣が少しずつ失われてきており、悲しい事に字が上手ではない方が増えてきてしまっている傾向にあるそうです。言われてみますと、スマートフォンであったりエクセルやメールであったりと、仕事上でもパソコンの作業がメインの方が多いと思いますからね。字をまったく書かないという事はないかもしれませんが、私も字が上手くなるよりもタイピングが早くなっていく一方なので、納得してしまいました。

最近では美文字という言葉もあるらしく、手軽に手に入る筆や墨汁を買い、字の練習に勤しんでいる方もいるようです。私も何度か通信講座のボールペン上達講座をやってみようかと思っていたこともあるのですが、中々実施するまでには至っておりません。忙しいから出来ないというのは甘えだという事は分かっているのですが、じっくりとというのも難しいです。甥っ子が冬休みの宿題に硬筆に勤しんでいるのを隣で傍観しておりましたが、その内に書くのではなくタイピングの練習になっていくのだろうかとボーっと考えたりもしてしまいました。

この素晴らしい芸術をこの世から無くすことなく、次の後世へ引き継いでいけたらなと思います 。

親族の方でもご自身でも、どなたかのお手元へお譲りしたいという方がおられましたら、是非一度弊店までご相談ください。専門の私達が次のお求めになられる方へとしっかりお引き継ぎ致します。

※詳しくは古書店三月兎之杜の書道の古本買取ページを是非ご覧ください。
メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

書跡名品叢刊 全125冊 旧版
こちらの書跡名品叢刊は全125冊のものとなっており、通常の全208冊のものよりも以前に発行された旧版になります。

書跡名品叢刊 全125冊 旧版書跡名品叢刊 全209冊
左が旧版、右が通常のものになります。

書道の本をお売りになりたいというご依頼の中で、ほとんどの割合でこちらの書跡名品叢刊がご一緒に同梱されています。手本として利用されていた方が多いのだと思います。全冊お揃いでお持ちというのは中々にお珍しいので、バラでも買い取りさせて頂けるのは勿論ですが、お揃いでお持ちの場合も是非ご相談頂けたらと思います。出来る限り高価買取させて頂けるよう努力致します。

書道と習字に関して何が違うのかというお話をしますと、
習字とはお手本通りに正しく文字を書くことが目的となっております。一方書道はお手本通りに書く訳ではなく、個性を交えたりしながらも美しく書く事を目的とした芸術です。美しくとはいっても、ただ字が綺麗なことだけが美しいわけではなく、美にも色々な表現があるものです。

そこがまた書道という芸術の奥深さであり、楽しみでもあるのだと思います。

古書店三月兎之杜の書道本買取のページも是非ご覧ください。
メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
 
↓↓その他の買取事例はこちら↓↓

古書店三月兎之杜の最新買取事例紹介

投稿者:usagi


仏教と宗教は何が違うのかというご質問をたまにお受けすることがございます。一見当たり前?な質問ですが、あえてその質問にこの場を借りてお答え致しますと、仏教=宗教なのです。宗教とは一般的に人間などの力を超え、神を崇拝する行動や考え方の観念であり、その観念に基づく組織団体の事を言います。よって仏教=宗教とは言いながら、宗教的概念=仏教的な概念という訳ではございません。

この部分をお話していくと難しい内容になっていってしまうのですが、先程お話しました通り宗教は人の力を超えた人ならざる神の存在を崇拝する考え方です。一方仏教はといいますと神の存在をまったく認めておりません。人の中にある真理、仏と考える思想なのです。それならばイコールではないではないかと言いたくなってしまうところかと思いますが、どうか、そういうものなのだとお考えください。例えるなら、ローマ字の「a」は、どうして日本語だと「あ」と読むの?と聞くくらい無粋な質問ってものです。


弊店では分野ごとで冊数があれば、個々やシリーズ物ではお安くなってしまうものでもまとめて買い取りさせて頂くことが出来ます。勿論、個々にお値段をお付けすることが出来る場合にはそちらだけで付いてまいりますのでご安心ください。


詳しくは古書店三月兎之杜の仏教書買取のページを是非ご一読下さい。

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。

投稿者:usagi

CD「談志百席」第一~五期(未開封)
CD「立川談志ひとり会落語CD全集」 10枚(第1集~第10集)+解説本
CD「立川談志プレミアム・ベスト落語CD-BOX」 11枚(10巻+特典盤)
DVD「NHK古典落語名作選大全集」 5枚

この度は、上記のお品をお譲り頂きました。

落語という言葉だけなら誰もが知っているかと思いますが、一説によりますと落語の始まりは江戸時代初期の京都であったと言われております。ですが、京都、大阪、江戸、三都で同じ時期に誕生したとも言われています。

他の芸能能楽や歌舞伎などとは異なり、衣装や道具、音曲に頼ることは比較的少なく、ひとりで何役も演じ、語りのほかは身振り・手振りのみで物語を進め、また扇子や手拭を使ってあらゆるものを表現する独特の演芸なので、非常に高度な技芸を要する伝統芸能であると思います。

若い方で落語を実際に見たことがある人は少ないとは思いますが、日本テレビで『笑点』という番組を知ってる方は、おそらく多いかと思います。また近年ではテレビドラマや連続テレビ小説などの影響によって新たな落語ファンも生まれてきました。

その落語の楽しみ方も人それぞれですが、落語において登場人物の会話は大変重要なもので、2人の人物を登場させる場合、顔を左右にふることで2人を区別させます。 これを「上下〔かみしも〕をつける」と言います。また、目上の人物に話し掛ける場合は左ななめ上を向き、目下の人物に話し掛ける場合は右下を見下ろします。このような人物の関係、あるいは距離感などを目線やしぐさでこまやかに表現しておりますので、演じている方の技術に驚きますね。

寛容さが失われつつある世知辛い昨今ですが、落語の中には人情味溢れる魅力的な人物が多く登場します。どうしようもないバカにも愛情たっぷり、時の権力者もこきおろす。深刻な事態も目線を変えれば可笑しくて、勉強が出来る賢さだけでない、生きていくヒントと暮らしのコツが綺羅星のごとく詰まっています。
 
しきたりやお作法、男女の機微に至るまで、落語には人生全てが詰まっていると言ってもいい気がします。

長く語ってしまいましたが、このような落語に関するお品をお持ちで、止むを得ず売却をお考えの方がおりましたら、是非弊店にご相談下さい。専門の私達が次のお求めになられる方へ、しっかりとお引き継ぎ致します。

メールでのご相談は、こちらの古書店三月兎之杜の古本の買取WEBサイトより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

 

投稿者:usagi



スーパーカーの代表とも言えるランボルギーニ・カウンタック。ツヤツヤに光り輝く赤いボディが格好いいですね。スーパーカーといえばポルシェ、フェラーリなども挙げられるかと思いますが、その定義は中々難しく、ローダウンなボディ形状のものを主に指しており、GTRなどのスポーツカーはスーパーカーとは呼べないようです。車が好きな人にとってはエンジン音だとかホイールだとか色々な好きな部分とこだわりがあるのだと思います。

CB750FOURもいわゆる社会現象ともなったナナハンブームを巻き起こしました。
ちなみにそのナナハンという呼び名ですが、当初開発陣が使用していたコードネームだったところ、後に雑誌記者が広めたそうです。

古書店三月兎之杜では、全号未開封は当然の事ながら、このような完成品でも積極的に買い取りさせて頂きます。
途中まで組立済み、未開封だけどビニールが破れてしまっている、最初の号は開いているけど途中からは未開封等、様々な状態でも 買取らせて頂けるよう努力しておりますので、まずは、お気軽にご相談くださいませ。

ご相談は、古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取価格表ページよりご相談下さい。

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi


夏目漱石の漱石全集は昔から様々な巻数のものが出版されておりますが、最近ではこちらの新版のものしか買い取りさせて頂くことが難しくなってきてしまいました。新版とはいえ発行されたのは1993年なのですが、全集は次に新版が出てしまうと、旧版をお求めになられる方が激減してしまいます。中には旧版をお求めになれたい方もいらっしゃるかもしれませんが、実に少数だと思います。

漱石といえば千円札と思っておりましたが、とっくに発行は終了していたんですよね。すっかり忘れておりました・・・。時が経つのは早いですね。千円札は今の分も合わせてこれまでで5種類存在しているのですが、漱石の千円札は2007年で停止されていました。

見ていて気になったのですが2種類目の千円札から発行年と終了年を見ていきますと下記の通りです。

【聖徳太子】
発行開始:1950年
発行停止:1965年

【伊藤博文】
発行開始:1963年
発行停止:1986年

【夏目漱石】
発行開始:1984年
発行停止:2007年

【野口英世】
発行開始:2004年
発行中

上記の周期を見るに、現在の野口英世の千円札は2027年に発行が停止されるのかな?と思いました。そして2024年には次の千円札が発行されるのではないかなと勝手な想像をしてしまいました。・・・と、話が逸れてしまいましたが、三島由紀夫など旧版でも買取可能な全集もございます。折角にお問合わせを頂きましたのに買取不可能な場合は申し訳ございませんが、ご相談だけでもお気軽にして頂けますと幸いです。

メールでのご相談は、こちらの古書店三月兎之杜の文学全集買取のページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi


この度お売り頂きました、岩波書店の『日本の写真家』は、その名の通り日本を代表する写真家の40人の作品を堪能することが出来る書籍となっております。




森山大道など著名写真家ばかりですが、いちばん名をよく聞くのが土門拳になるでしょうか。彼は写真家だけではなく、名文家としても名を馳せていました。

写していたものといえば、風景は勿論、古美術、仏像、人物など、リアリズム写真を好んでいた様です。そのため、女性を撮るときにもシワやシミなどを遠慮なく写し、被写体となった女性たちから反感を買う事もありましたが、その反面どうしても土門に撮ってもらいたいという女性も少なくなかったと言われています。

今や携帯のカメラが普及されており、リアリズムどころか様々な効果で綺麗に撮る事ができるご時世となっていますからね。今の時代に土門拳がいたらどういう反応を示すのでしょうか。少し気になりますね。私も本来女性は化粧などしなくとも素のままの方が綺麗だと思っていたりもするので、リアリズム写真を追求していた気持ちは分からなくない気がします。


ごめんなさい、肝心の女性を写すのを忘れてしまったのですが、このようなリアリズム写真を撮っておりました。

他にも土門拳は古寺巡礼等も出しております。
こういった書籍をお持ちでしたら、ご相談だけでも頂けますと幸いです。

メールでのご相談は、こちらの古書店三月兎之杜の全集買取のページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi


1977年~1983年までの67冊をお売り頂きました。

BCLラジオのBCLとはBroadcasting Listeningの頭文字からきており、放送を聴いて楽しむという意味合いを持っています。その聴いて楽しむ為に使われる高性能なラジオの事を総称してBCLラジオと呼んでいる訳ですね。そしてこの雑誌名にもなっている短波による国際放送を主として楽しみます。

ラジオの楽しみ方は人それぞれで、用途に違いも出てくるかと思います。
例えば語学を学ぶ為に聴取したり、お気に入りの放送局を見つけて音楽を楽しんだりなど。


またBCLラジオと聞くと、一部の方にしか知られていないようなマニアックなラジオだと思われるかもしれませんが、元々は1970年代から人気に火が付き、一大ブームとなったのです。それも大人ではなく、当時の中学生、高校生を中心としてブームになっていました。その為、当時子どもだったので高価なBCLラジオを手に入れる事ができず、大人になってから買おうとひたすら情報を雑誌等の記事で収集していた方もいるかと思います。もしくは既に充分に楽しんだから、同じ趣味を持つ同士の方へ譲りたいとお考えの方がおられましたら、是非一度弊店までご相談ください。切抜きがある場合や、年代によっては買取が難しい場合もございますが、ご相談だけでも頂けたらと思います。

また弊社の中で無線を専門に取り扱っている関連部署もございますので、無線本体の売却もお考えでしたら併せてお問い合わせくださいませ。

ご相談は、古書店三月兎之杜の雑誌買取ページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

新註校定 国訳本草網目
静岡県の先生より全17冊揃にて宅配買取させて頂きました。どうも有難うございました。
本草とは、もともとは「薬草」ではありますが、薬になる自然界の薬草・動物などを指しますので、いわゆる中国医学の薬学に該当します(本草学)。
明の時代、李時珍が編集しました。
版元の春陽堂からはおそらく現行書籍で無いと思います。
ただインターネットの「日本の古本屋」等で出品されているので、お求めの方はそちらをお探しされるのが一番でしょう。
別巻の上下が無い場合が多いのですが・・・、今回は完本にてお譲り頂きました。
弊店でも販売中ですので、ご用命の方はお問い合わせ下さい。
(ご成約となりました。どうも有難うございました。2017年1月20日:追記)


古書店三月兎之杜では東洋医学・中医学の本を買取させて頂いております。
少しでも気になられましたら、
古書店三月兎之杜東洋医学の本買取相談ページまで

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

王鐸の書法
こちらは、本来は全5冊で完全揃いとなるのですが、この度は條幅篇+巻子篇1・2 計3冊をお売り頂きました。全冊お揃いで無かったのは残念ではございますが、不揃いでもお値段が付いてまいります。

王羲之や呉昌碩など、勿論他にも中国で名高い書家は沢山おりますが、王鐸といえば書道、書道といえば王鐸、と言っても過言ではない書家の代表の一人ですね。

あまり内容に深く触れていきますと小難しくなってしまいますので軽くご説明しますと、王鐸は多数の臨書を残しています。臨書(りんしょ)とは手本を見ながら書くこと、これによって書き手の気持ちを理解し、自己の成長を図ります。ようするに主に学習の手段という事ですね。ですが、王鐸の臨書は原本とは異なったものに仕上がっていて、尚且つ原本の本来の味を上手く引き出しているという、流石の一言に尽きます。

古書店三月兎之杜では、もう自分は充分に楽しんだから、次のお求めになられている方へ譲りたいとお考えの方からのご相談をお待ちしております。専門の私達がしっかりと次の方へとお引き継ぎ致しますので、安心してお任せくださいませ。詳しくは古書店三月兎之杜の書道の古本買取のページを是非ご覧ください。

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

ラリーカーの写真です
アシェット 『公式フェラーリF1コレクション』 1~117号
デアゴスティーニ『ラリーカーコレクション』 1~63号

専用バインダー付属の全号未開封の状態でお売りいただきました。

1号毎が非常に分厚い為、宅配買取をお願いしたいと思っているけれど送料が不安という方もご安心ください。弊店ご指定の便でお送り頂ければ、何箱になろうとも全額送料などの手数料はご負担致します。お送り頂くダンボール箱は、近所のスーパーマーケットで無料で手に入る物など何でも大丈夫ですが、もしご入用でしたら無料で宅配キット一式をお送りいたしますので、その際にはお気軽にお申し付けください。


また分冊百科を定期購読してご自宅に宅配で届くようにされていた場合、1号、もしくは2号ずつ袋に入っており、住所などの個人情報が記載されている状態のまま未開封で保管してあるという方も多いかと思います。その場合にもそのままお送りいただいて大丈夫です。弊店で責任を持って個人情報は厳重に処分させて頂きますので、もしお売りになろうとお考えの方がおりましたら、是非弊店にお任せください。

買取のご相談は、古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取価格表ページよりご相談下さい。
アシェット、イーグルモス、デルプラドの買取価格表はこちらのページをご覧ください。

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi