シークレット・ドクトリン 宇宙発生論(上)ブラヴァッキー
『シークレット・ドクトリン 宇宙発生論・上』を買取させて頂きました。お譲りくださって、どうも有難うございました。

この本の著者である「ヘレナ・P・ブラヴァツキー」氏は世界中の神話・宗教を折衷して、新たな秘教・オカルト思想(神智学)を生み出した人物です。なお、H・P・ブラヴァツキー、ブラヴァツキー夫人と呼ばれることも。余談ですが筋肉少女帯の曲「暴いておやりよドルバッキー」の元ネタは「ブラバツキー夫人」のことですね(^^;
彼女の代表作は『ベールをとったイシス』と、今回買い取りさせていただきました『シークレット・ドクトリン』です。特に『シークレット・ドクトリン』が後世に与えた影響は絶大と言われ、かの有名なアインシュタインやエジソンも愛読していたそうです。
そんな著名人が読んでいた本ということで早速手にとって読んでみたのですが、内容の難解なこと、難解なこと。ブラヴァツキー女史の提唱する神智学を理解しようとすると、スラスラ読めるタイプの本ではなく、恐らく本腰を入れて読んでも難解なのではないか?という印象でございました。
難解な印象を残した本でございましたが、ブラヴァツキー夫人の主張する”神智学”を真摯に学びたいという方にはぜひ読んでいただきたい本でございました。


三月兎之杜では今回の『シークレット・ドクトリン宇宙発生論・上』のように超心理学・心霊に関する本の買取も行っております。

古書店三月兎之杜の精神世界・スピリチュアル本の買取のページを是非御覧ください。

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより 
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)
までお願い致します。
皆様からのご依頼を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

アシェット 日本の貨物列車
東京都町田市のコレクター様より、アシェット、デアゴスティーニ等の週刊シリーズ(分冊シリーズ)を大量にご整理しますとのご相談を頂きまして、出張買い取りをさせて頂きました。どうも有難うございました。
その中で今回は代表的な一例として、アシェットの『日本の貨物列車』(全220号揃い/特典+バインダー付/未組立)をご紹介します。

【追記:全220巻揃の買取価格例:50,000円。⇒最新の買取価格は『買取価格表』をご覧下さい

最近はめっきり見かけなくなってしまった気がします「貨物列車」、昔はよく走っていたのでいつも見ている客車とは雰囲気が違い近所の路線を通っていると、つい目が追ってしまいました。そんな昭和貨物列車の走行する原風景をミニチュアで再現することができます。

日本の貨物列車 特典

定期購読申込者限定の国鉄カラーの20t貨物移動機もございます。本当に昔であったら貨物を取り扱っている駅で簡単に見ることが可能でした貨物移動機ですが、近年では滅多に目にすることもなくなってしましたねぇ。他の輸送手段が発展した故致し方がないのですが、こうして改めて眺めて思い出すとちょっと寂しいものがあります。大田区にございます荻中公園には他の列車と共に貨物移動機が余生を過ごしているみたいですので、貨物移動機を見たくなったら訪れてみてはいかがでしょうか。
ピンバイスにドリル刃を5本も付けてくれるのはありがたいですね。ジオラマを作っているとふとした時に穴をあけなければいけなくなってぴったり合う大きさのドリルが見つからない! とか、なりがちですから。ほんとに必要な時ほど無いんですよねー不思議です。

日本の貨物列車 正面

書籍の中では初心者でも失敗せずにできるジオラマ作成の解説に加えて貴重な当時の写真を交えての車両の解説や初めての方の為の貨物列車入門のページもございます。貨物列車に於いてとても重要な役割をはしている駅についての解説も勿論掲載されています。あの駅の意外な一面を伺い知ることも。
個人的に貨物列車で印象深いのは流体になっている液体を運ぶコンテナですね。普段見る電車は四角が普通だったので流体の特異な感じがたまりませんでした。皆さんにも印象深い貨物列車があると思います。それらがまた走っている様を見られるようになるシリーズです。

日本の物流を支えた貨物列車を集めたアシェットの『日本の貨物列車』のご紹介でした。


※古書三月兎之杜ではアシェットやデアゴスティーニといった分冊百科の買取を行っております。未開封は勿論、完成品でもお買取りできる場合がございますので、お気軽にご相談ください。
※大量の場合は(内容や地域により)無料で出張買い取りもさせて頂いております。着払の宅配買取は全国無料でお受けしております。


詳しくは、古書店三月兎之杜アシェット・イーグルモス・デルプラド買取相談ページをご覧ください。

メールでの場合は、こちらのお問い合わせページより
ラインでの場合は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話での場合は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。 宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

Momoco 全部

1980年代アイドル雑誌『Momoco』(学研/86年~89年+特別編集 35冊)を宅配買取でお譲り頂きました。どうも有難うございました。

現在でもオカルト雑誌『ムー』や『メガミマガジン』を発行しております学研が出版しておりましたアイドル雑誌が『Momoco』です。
雑誌名から分かる通り、当時新人アイドルであった菊池桃子さんをイメージガールに据えて創刊号の表紙も担当、そこから本格デビューとして売り出していくという形で雑誌が始まっています。
当時どれだけアイドルという存在がパワーを持っていたかを感じるスタートですね。実際、菊池桃子さんの人気は凄く、3rdシングル「雪にかいたLOVE LETTER」は今でも名曲だと思っております。1985年にはTVのスペシャルドラマ「卒業-GRADUATION-」で主役を務めましたしね。私もリアルタイムで見ておりました(自慢です)!

また、読者ターゲットは中高生ですから、読者投稿ページのタイトルが「童貞物語」(いやいや懐かしいですね、古村比呂ですよ。「パンツの穴」もありましたね。こちらは学研BOMB!でした。)というコーナーもありました。確かに今から見るとアイドル雑誌でそれは大丈夫なのかなと思ってしまう一面もありますが、これが80年代のパワーでしょうね。
Momoco 表紙

そして『Momoco』といえば「モモコクラブ」という古今東西の美少女を発掘するコーナーが存在していました。これが本当に可愛い子ばっかり発掘してくるので読む度に編集部の観察眼と発掘力に感服してました。
有名どころであれば工藤静香さん雛形あきこさんもそうでした。コーナーに紹介された子には桃組出席番号が割り当てられていたので、そこまでセットで必死に覚えていました。一番人気は、第1回ミスモモコクラブ・グランプリの西村知美さんでしょうか。島田奈美さん、杉浦幸さんと「桃組三人娘」と呼ばれておりました。

工藤静香さんと言えばおニャン子クラブもそうでしたね。ガンダムの型番とかもそうですが、番号までセットで覚えると何故か普通に覚えるよりずっと長く記憶できているような気がします。
ガンダムといえばΖで後期オープニングを歌っている森口博子さんも実はモモコクラブの出身なんですよ。「水の星に愛をこめて」は、曲の版権問題等で度々オープニングや外部露出で曲を変更されがちなΖで数少ないそのまま利用できる曲なので、もっと聴く機会を増やしてほしいんですけどねぇ。最近でもΖの話をしてくれたりとご健在のようで頑張ってほしいです。

話が逸れましたが、『Momoco』は現在もご活躍されている方の初々しい新人時代の写真が載っていることも多いので今でもバックナンバーは巻によっては高い値が付いたりすることも多いですね。ぱっと見の表紙だけでも知っている名前が多いんじゃないでしょうか。

Momoco 表紙2

1980年代に学研が出していたアイドル雑誌『Momoco』のご紹介でした。


三月兎之杜では80年代アイドル雑誌の買取を強化しております。前回の昭和アイドル雑誌の買取のご紹介はこちらから
なにか気になる雑誌がご自宅から発掘された際、まずはお気軽に当店にご相談ください。
古書店三月兎之杜のアイドル雑誌買取のページはこちらになります。

宅配買取・出張買取、選択できるタイプのメールご相談ページはこちら
写真のみで簡単お気軽にご相談できるラインページはこちら
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-50410-20時/年中無休)までご連絡ください。
ご相談心よりお待ちしております。宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

神奈川県相模原市の茶道家のお師匠様より、『茶道名器鑑』(全6巻揃/求龍堂/限定1000部)をはじめ、出張買取にて蔵書を多数にお売り頂きました。
事前にお電話で大まかなお見積をさせて頂いておりましたので、「当日は安心してお取引をさせて頂きました」とのお言葉も、お客様より頂戴致しました。こちらこそ大切なご本を有難うございました。
それでは、早速にご紹介させて頂きます。

茶道名器鑑

 美術書の老舗、求龍堂から出版されました茶道に関連する全ての品を網羅した書籍です。

 まず分厚さと大きさが凄いことになっています。品を大きく鮮やかに載せなければならない美術書籍系の宿命ではありますがいやはや、それにしても大きいご本です。

茶道名器鑑中身

 箱を開けて見てみると、一冊の本に製本されているわけではなく冊子状に分かれているのが箱に収められています。流石にこの大きさと厚さで綴じても、自重ですぐにバラバラになってしまうだけでしょうから良い判断だと思います。こちらの方が軽くて見やすいですし。

 茶道名器鑑 はじめに

 本書が編纂された経緯が書かれています。随筆家でもあった茶人、高橋箒庵さんが残した『大正名器鑑』という偉大な書籍が既に存在していますが、その存在の偉大さを認めつつも流石に時代が進み情報の更新の必要があった為と記してあります。

目次

 目次を見て頂ければお分かりになるとは思いますが、載っているのは茶器だけではありません。和歌の載った巻物等を適当な大きさに切り取った歌切や墨蹟、絵画も含め10種目が収められています。茶道に使う道具は当然として、なぜ他の茶道とは関係がないように見える品まで載っているのでしょうか。それは茶道という文化が日本の他の文化とも密接に交わっていたからに他ならないと思います。

歌切

 こちらの歌切、書かれているのは古今和歌集より紀貫之と在原元方、読み人知らずの歌です。茶道と和歌の関係は切っても切り離せないものがあり、あの茶道を大成させた千利休などの茶人は、茶道の精神性を説明する時、多くの言葉を用いることよりも和歌を使っていました。利休も藤原家隆の歌「花をのみ待つらん人に山里の 雪間の草の春を見せばや」を引用することで、自分の茶道に対する精神性や感覚を説明しています。茶道の侘び寂びという概念は確かに和歌の中にも存在しているものと思います。写真の読み人知らずの歌「はるがすみ たたるやいづこ みよしのの よしののやまに ゆきはふりつつ」も読んでいると、どこか地味で空虚な心持を感じさせます。それがそのまま茶道の全てを表現しきれているとは思いませんが、どこか通ずる部分があるように思います。
 絵画であれば狩野派をはじめとして多くの茶の湯の絵を残しています。こうやって茶道も日本の多種多様な文化に交わって発展してきた文化であるな。と読んでいると強く思いますね。

 

茶道を多角的に見て、色々なことに気付かせてくれる美術書、『茶道名器鑑』のご紹介でした。お譲りいただき本当にありがとうございました。
(前回の『茶道名器鑑』のご紹介はこちらからご覧ください)。


陶器、陶磁器関係のご本を整理されます時は、ぜひ古書店三月兎之杜 陶芸・陶磁器買取相談ページをご覧下さい。

メールでのご相談場合は、こちらのお問い合わせページから
ラインでのご相談の場合は、こちらのらくらくLINE査定ページから
お電話でのご相談場合は、フリーダイヤル:0120-996-5041020時/年中無休)まで宜しくお願い致します。
皆様からのご相談お待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

投稿者:usagi

ミステリ作家、千澤のり子先生の6月のエッセイは、中町信作品と友人Sの思い出となります。
先生曰く「いつかどこかで書こうと思っていた人が出てきます」とのお話です。
人生は色々です。是非、こちらのページからご覧下さい。
千澤のり子先生エッセイ第8回「記憶の中の作家 中町信


過去のエッセイはこちらです。是非ご覧下さい!
・第7回「ひかわ玲子先生のお宅訪問!
・第6回「装幀・装画のこと」(『本格ミステリ・ベスト10』原書房)/(羽住典子)
・第5回『21世紀本格ミステリ映像大全』執筆のこと(羽住典子)
・第4回「図書館」の無料放出本のこと
・第3回「火の鳥」(手塚治虫著/角川書店版)
・第2回「たんぽぽ館」の思い出(児童書専門書店)
・第1回「ミステリ作家 千澤のり子」

投稿者:usagi

ハイデッガー全集

東京都国立市在住の先生より、蔵書整理の一環として、哲学思想に関する古本を大量に出張買取にて買い取らせて頂きました。大切なご本を有難うございました。
今回はその中から『ハイデッガー全集』(創文社)ご紹介いたします。

20世紀最高の哲学者の一人、ドイツのマルティン・ハイデッガーの著作や講義を纏めたものとなります。

ハイデッガー全集 背表紙

ハイデガーのもっとも有名な著作『Sein und Zeit』こと、現在では『存在と時間』訳される『有と時』も勿論ございます。昔高校生くらいの時、自分も哲学書に挑戦した時がありまして、ハイデッガーにもチャレンジしましたが、日本語が書いてあるはずなのに全く意味が咀嚼できない……と、挫折してしまった記憶があります。今読んだらもう少しは理解出来ると思いたいですね。
さて『存在と時間』ではタイトルの通り「存在」とは? という事について思考した著作になります。そもそも「ある」ってどういう事なんだろうって話なのですが、夜寝る前などに、ふと考えだしたら寝れなくなりそうな疑問です。いまここを認識してる私たち人間の立ち位置とはどうなっているのだろう、という点からこの問題は始まります。なんだか既にややこしくなってきています。内容はとてもシンプルなのに考えてみると、これ程回答が難しい問題も中々ございません。
哲学は、こういったシンプルかつ明瞭な命題があってそれについて考えだすと無限に思考が深まっていくという所が個人的にとても面白いと思います。しばしば小難しい用語や理屈っぽい長い文章が出てきてゲンナリしてしまうことも多々あると思いますが、そこは一旦端に置いて、哲学に触れてほしいと思います。そういった意味でこの全集はとても良いものです。

ハイデッガー全集 背表紙寄り

ハイデッガーがフライブルク大学にて行っていたニーチェについての講義を纏めた巻もございまして、ニーチェ対ハイデッガーの対決を目にすることができます。講義が進んでいく毎にニーチェとの対決にとどまらず、形而上学全体と相対していく様は、読んでいるとありありと緻密な哲学者ハイデッガーの姿を見て取れると思います。
他にもハイデッガーは『純粋理性批判』で有名なイマヌエル・カントですとか『形而上学』のアリストテレスの講義も行っており、そちらについても全集に収録されております。著作だけでなくこういった講義も収録して頂けるのは有難いですね。著作にも当然人となりというものは出ますが、講義などの別形態ではまた違った顔が見えますからね。

ドイツの大哲学者マルティン・ハイデッガーの様々なものを集めた創文社『ハイデッガー全集』のご紹介でした。


※古書三月兎之杜では哲学思想系の全集・専門書の買取を行っております。
※ご相談は、 古書店三月兎之杜の全集買取ページ または、哲学思想書 買取のページを御覧ください。
※大量の場合は(内容や地域により)無料でご出張させて頂きます。着払の宅配買取は全国無料でお受けしております。

メールでの買取依頼はこちらのページからできます。
写真を送るだけの楽々お見積もりをご希望の方はらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談の場合は、フリーダイヤル:0120-996-5041020時/年中無休)まで。
ご連絡お待ちしております。

投稿者:usagi

GORO 全体

1980年代に関するアイドルグッズ(岡田有希子、中森明菜、松田聖子等)を大量にコレクションされたお客様より、お部屋いっぱいのコレクションをお譲り頂きました。有難うございました。
今回はその中で、雑誌『GORO』(小学館/1980年~89年 )をご紹介させて頂きます。

当時、子供ながらにコンビニや書店でこの雑誌を見つける度に、周囲を確認してから出ないと手に取れなかった苦い思い出が個人的にあります雑誌『GORO』、お目当てのアイドルが表紙になっていたりすると是が非でも欲しかったのです。母親の目が怖くて結局変えず立ち読みどまりで、そうでなければ偶然父親が買ってきて読み終わったのをこっそり回収するかくらいしか方法がありませんでしたね。アイドルのポスターが毎回ついていたので買ってもらえる子が羨ましかった……。

GORO 表紙

そんな『GORO』ですが、男性総合情報誌と謳っていただけあって、アイドルの特集以外にもその当時の風俗や流行なども載っており、今でも当時を知るための資料としても有用です。無論、当時はそんなこと考えもしたことないですけどね・・・。とにかく目当てのアイドルが載っているグラビアか、漫画くらいにしか興味がありませんでした。

GORO 中身
(あああ・・・、アンニュイな表情の松田聖子ちゃん)

ですが思い返してみると、そこでたまたま目についたF1の記事だったり、スカイラインの記事を読んでいて今こんなカッコイイ車に大人は乗っているのかとか思ったりもしていたので、案外後々様々な方面に興味を持てたのは雑多に記事を載せてくれていた『GORO』のお陰かもしれません。現在では出版不況の煽りを受けて、何か一つの方面を専門的に扱った専門誌というのが多いですが、こういった総合的に情報を扱ってた雑誌がまた出てきてほしいものです。

GORO 表紙2

皆さんも様々な理由で『GORO』を当時読んでいたと思います。中々今目にすることは難しいとは思いますが、たまには思い出してみて当時を懐かしんでみるのも良いのではないのでしょうか。時代を知る事もできる雑誌『GORO』のご紹介でした。


古書店三月兎之杜では時代を彩ったアイドルたちが載っている1980年代の雑誌の買取も行っております。
なにか気になる雑誌が見つかった際はまずはお気軽に当店にご相談ください。
古書店三月兎之杜のアイドル雑誌買取のページはこちらになります。
※大量の場合は(内容や地域により)無料でご出張させて頂きます。宅配の場合は全国より着払でお受けしております。

宅配買取・出張買取、選択できるメールご相談ページはこちら
写真のみで簡単お気軽にご相談できるラインページはこちら
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までご連絡ください。
ご相談心よりお待ちしております。宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

古書店 三月兎之杜では幅広いジャンルの資格教材を買取しております。

例えば
・税理士
・社会保険労務士(社労士)
・建設業経理士検定
・証券アナリスト
・公認会計士
・一級建築士
・中小企業診断士
・司法書士
・宅地建物取引士(宅建)

など専門的な資格であれば買取OKです。

教材の価値は最新版が1番高いのですが、当店では古いものもお買取しております。わざわざ最新版に更新申請をしていただくようなお手間は必要ありません。
また、「書き込み」や「セット内容不揃い」の状態でも問題ございません。
通信教育業者問わず、不要な「資格通信講座教材」がございましたらお気軽にご相談くださいませ。

なお、古書店 三月兎之杜なら出張・宅配・店頭の3つの買取方法からお選び頂けます。ご都合の良い買取方法をお選びくださいませ。

出張買取(出張費無料)
ご自宅にお伺いして当店専門鑑定士が査定・荷積みを行い、現金にてお支払い致します。
重い荷物を持つ必要がないので、処分したいお品物が大量にある方におすすめです。

宅配買取(送料無料)
ダンボールに詰めて送るだけ。ただちに部屋がすっきりして、普通に生活を送っている間に査定結果が来る、手間が要らない買取方法です。ご了承頂けましたら、迅速にお振込みさせていただきます。
すぐに部屋を片付けたい方におすすめです。

店頭買取
当店へ直接お持ち込みいただくことも可能です。なお、出張買取で不在がちのため、事前にご予約をお願いしております。
ご近所さん、一般車に積載出来る程度ですぐに現金化したい方へおすすめです。


詳しくは、古書店三月兎之杜の教材買取の頁をご覧ください。
メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。

投稿者:usagi


書道のお手本書『日本名跡叢刊』(全101巻揃/二玄社)が入荷しましたのでご紹介いたします。

前回、中国の作品を載せたお手本書『書跡名品叢刊』をご紹介致しましたが、今回はそれの日本の作品版になります。日本の数多くの著名な書道家等の作品を収めた全101巻になります。

道風

道風書跡

 藤原行成、藤原佐理と並んで日本の三跡の一人とも称させる、和様書道の基礎を気付いた小野道風の作品を収めた巻です。どの頁を見ても、とても達筆で言葉を失って眺めてしまいます。ここまで達筆な道風も最初からこんなにも上手かった訳ではなく、むしろ下手で納得のいくものが出来ず、書道の道を諦めようとすら思っていたそうです。そんなある日、距離のある柳に諦めず何度も飛び移ろうと努力し、とうとう柳に飛び移った蛙を見て、自分も諦めずやり続けてみようと決心したという有名なエピソードがございます。ちなみにこれ、花札の11月札、『柳に小野の道風』の札のモチーフになった逸話なんです。弘法大師とも呼ばれた空海を苛烈に批判したりと気性の荒い人物だったとされる道風ですが、なんとも微笑ましいエピソードですね。道風はその輝かしい経歴からか神社(道風神社)に祀られてもいます。守護の神である産土神として祀られているので是非京都に観光などをした際は訪れてみてはいかかでしょうか。

烏丸光廣

東行記

 続いて江戸時代の書道家、烏丸光廣の『東行記』です。京都にある京都国際マンガミュージアムなども点在している有名な烏丸通から名前を拝借した公家、烏丸家の長男として生まれた光廣は退屈な公家の生活が嫌で、自分がもっとさらけ出せる書道家になりました。さてこの『東行記』、名前の通り「あずまくだり」という段がある有名な『伊勢物語』に影響されて作られているのですが、歌や詩だけでなく、なんと絵が添えられた旅行記となっています。当時、京都から江戸までは大体2週間はかかる長い旅路だったようです。その旅路を綴ったものですが中々特徴的な崩し字で少し読みにくいかもしれません、しかしその道中模様を絵を添えてくれているのでグッと情景が分かりやすくなっていると思います。今の旅ブログとかのご先祖さまですね。光廣は仮名草子を書いていたりもしていたらしいので、絵を載せた方が分かりやすく読んでくれるという事を知っていたのかもしれません。

日本の古典としても興味深く読める書道のお手本書、二玄社の『日本名跡叢刊』のご紹介でした。みなさんも是非お手に取ってみてください。


古書店三月兎之杜では今回の事例のような書道、篆刻/印譜に関する専門書の買取も積極的に行っています。
買取事例・買取のご相談は古書店三月兎之杜の書道本買取ページをご覧ください。

メールでの買取依頼はこちらからできます。
写真を送るだけの簡単お見積もりをご希望の方はらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談の場合は、フリーダイヤル:0120-996-5041020時/年中無休)まで。

ご連絡、心よりお待ち申し上げております

 

投稿者:usagi

サンダーバード

宅配買取にてデアゴスティーニの『サンダーバード2号&救助メカ』(全巻揃)が入荷致しましたのでご紹介いたします。
【全95巻揃(発射台ディスプレイベース+ケース付)の買取価格例:30,000円。最新の買取価格は『買取価格表』をご覧下さい
【完成品の参考買取価格はお問い合わせ下さい】

未だにリメイクされて作品が放映されるなど、国内外を問わず高い人気を誇る『THUNDER BIRDS』。劇中に登場します魅力的なメカたちの中でも、最も人気のあります2号を作成できるキットとなっております。当然二号に格納されています救助メカも作成できます。大変好評だった為か80号で終わるところ、95号まで延長され作中未登場の設定だけ存在するメカなども作成できるようになっています。

サンダーバード2号はその洗練された機構などから本当に色々な作品に影響を与えたマシンの一つですね。発射シーンのシークエンスは何度見ても飽きません。時速8000kmという高速航行っぷりに側面に描かれています「THUNDERBIRD 2」の文字が映えます(大きさが変わるのはご愛敬)。後進に多大な影響を与え大人気だったのにも頷けますね。輸送する救助メカでは皆さんはどれが好きでしょうか? 私はやっぱりジェットモグラですかね、ドリルには浪漫が詰まっています。ちゃんと5話の『世界一のビルの大火災』回のように地面にドリルを突き立てることもできます! あの砂煙を巻き上げながら掘るのが本当にかっこよくてもう……。あの回は他にもジェットブルドーザーの活躍も印象深いですね。

冊子の方では各話解説の他にも、製作者であるジェリー・アンダーソンさんのヒストリーやサンダーバードに登場するのメカの詳細な解説が載っています。さらに不定期ではありますが池田憲章さんを交えたサンダーバードについての対談なども掲載されています。読めば新しい発見がきっとある、そんな紙面になっております。

憧れだったサンダーバード2号の全てが分かり手に入る、デアゴスティーニの『サンダーバード2号&救助メカ』のご紹介でした。


古書店三月兎之杜では今回のサンダーバード2号のようにデアゴスティーニの買取を行っております。 組み立て済みでもお値段をお付けすることもできる可能性がありますのでまずはお気軽にご相談ください。

詳しくは古書店三月兎之杜のデアゴスティーニの買取サイトを御覧ください。
LINEメールでも受け付けております。
デアゴスティーニのような数が多い方の為に出張買取や宅配買取もできます。
お電話の場合はフリーダイヤル:0120-996-50410-20時/年中無休)からお願いします。
ご連絡お待ちしております。

投稿者:usagi

神奈川県在住のご研究家様より、『新釈漢文大系』(全121巻揃/明治書院)を全巻揃いで出張買取させて頂きましたのでご紹介させて頂きます。(前回の『新釈漢文大系』のご紹介記事はこちらになります。)※2018年10月追記:ご成約となりました。有難うございました。

新釈漢文大系全巻

 高等学校の教科書を出版している事でも知られている老舗出版社明治書院から、つい最近に完結となりました『新釈漢文大系』の全121巻揃いとなります。全巻揃いというのは大変珍しい貴重なものとなります。(実際は120冊をお譲り頂きましたので、最後の121冊目は弊店で新本を補充しました)。
 足掛け58年という大変長い期間刊行し続けました1大シリーズ。中国の古典を全て網羅したその熱意と根性には尊敬しかありません。最終巻発行記念に公式サイトの方では、NHKにてアニメ化もされました中国古典の『史記』を基にした大ヒット作品『キングダム』の作者、原 泰久さんからのコメントも掲載されております。

 さてこの『新釈漢文大系』、「漢文」という言葉に拒否反応が出てしまう方もいらっしゃるかもしれません。しかし、こちらは作品の訳だけでなく、その作品の成立の背景から丁寧に解説を載せてくれていますし、本文も大変見やすい段組みがなされています。自分も高校時代に1冊もっておけば漢文をもっと好きになっていただろうと思います。

大戴礼記表紙

中身

 例えば、こちらは周末、秦、漢の礼の制度、礼家の説を集めました『大戴礼記』の巻になります。本来は85編を収録していたらしいのですが残念ながら現存しているのは40編だけらしく、それらが載っています。題意から丁寧に解説されています。これは孔子が説いた礼についての一節ですね。余白も多く文字による圧迫感もない大変疲れ難い配慮のなされたレイアウトになっています。礼とは防波堤のように先んじて対処をしているもので、一度古い礼を蔑ろにしてしまうと滅びの道に通じてしまうという事を、具体的な礼の内容を出しながら例えも交えて述べています。今でも古い風習などを一新を推し進めすぎて大事なところを無くして、おかしくなってしまうという事は多々ある事で現代にも通ずることではないでしょうか。

孔子家

孔子家語中身

 そしてそして、「子曰く」という単語で度々色々な作品に登場する孔子、彼の関連する作品で恐らく一番有名な作品『論語』から漏れてしまった孔子一門の説話を集めました『孔子家語』の巻、こちらは解説にてこの作品の信憑性について細かく触れています。こういった丁寧な作品解説があると理解が深まりますね。

最終巻

最終巻中身

 ちなみに『論語』で始まった『新釈漢文大系』の最終巻である120巻目(1冊は別巻)の内容はと言いますと、上記にもありますが『キングダム』の元になった『史記』の最終巻となっています。なんと最後には人名地名語句で引くことのできる列伝索引まで完備と至れり尽くせりの内容となっております。

中国古典の全てが手に入る明治書院『新釈漢文大系』全巻揃のご紹介でした。


今回のような専門書を三月兎之杜では積極的に行っております。
ご相談はこちらの古書店三月兎之杜 専門書買取のページよりお願いいたします。

メールでの買取依頼をご希望の方はこちらの方から
写真を送るだけの楽々お見積もりをご希望の方はらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-5041020時/年中無休)までよろしくお願いいたします。

皆様からのご連絡、ご相談を心よりお待ち申し上げております。

投稿者:usagi

古書店三月兎之杜では、増永静人先生が創設され、現在はご子息の増永晴彦先生が代表を務める「医王会指圧センター」様より委託を受け、『スジとツボの健康法-生命のひびきー』(潮文社/出版社廃業により在庫限り)、及び『経絡指圧 治療百話』を販売しております。

告知後、他の著作の取扱についてのお問い合わせを多数頂いておりますので、現在の増永先生関係の書籍、医王会扱いの書籍をご案内させて頂きました。
ご興味のある方は、是非医王会指圧センターまで、FAXにてお問い合わせ下さい。

書名出版社 
症状別家庭でできる指圧医王会  
(字を大きくし読みやすくしました。コピー製本版)
図解 病気を治す指圧入門医王会  
(字を大きくし読みやすくしました。コピー製本版)
指圧療法創元社 
経絡指圧治療百話(カルテの余白)医王会 
スジとツボの健康法(生命のひびき)潮文社 
家庭指圧技術講座①~④ 医王会  
(通信教育用に書かれたもの)[全4巻]
指圧(プロのための再教育用の書)医道の日本社 
経絡と指圧(経絡理論と哲学)医道の日本社 
イメージ健康体操・経絡体操(気の健康法)医王会  
(通信教育用に書かれたもの。コピー製本版)
イメージ健康体操全型52タイプ一覧表(白黒版)医王会   
[大:84×59.5㎝]
[小:42×29.7㎝]
全身12経 経絡指圧診断治療要図(カラー版)医王会   
[大:103×72.8㎝]
[小:43×30.5㎝]
全身12経版 切診の手引(証診断解説書)[全24頁]医王会 
臨床心理学序説(コピー製本版)医王会 
按摩手引(全)/藤林良伯著/増永静人解説医道の日本社  
按腹図解(全/太田晋斎著/増永静人解説医道の日本社  
(復刻版/社会福祉法人桜雲会・発行)
導引・不老長生の仙術/大黒貞勝著/増永静人解説エンタプライズ 
指圧療法原理第一出版 
指圧療法臨床第一出版 
子供のからだは蝕まれている(共著)柏樹社 

※(お願い)
品切れ、価格変更がございますので、金額欄は省略しております。
必ず最新の情報を医王会指圧センターのサイトにてご確認下さい。


●ご注文・お問い合わせは、医王会指圧センターまでFAXでお願い致します(クリックで医王会のサイトへ移動します)。

●医王会指圧センター
〒110-0015
東京都台東区東上野1-6-10 ARTビル5F
TEL/FAX 03-3832-2983 
http://www.iokai.co.jp/

投稿者:usagi

 
二玄社書跡名品叢刊 全209巻揃』を買取入荷させて頂きました。どうも有難うございました。
(前回の【『書跡名品叢刊 全209巻揃』のご紹介記事】はこちらです

 タイトルにもありますが、なんと全二209巻というボリュームになります。書道のお手本を掲載したものとなり、題材は書道の本場、中国の作品です。後には合訂版として全28巻に纏まった物も出ましたが、こちらの方が大きくかつ詳細に分かれていてページ数も少なく、お手本として見やすのではと思います。

書跡名品叢刊 表紙

 書跡名品叢刊中身

 書道史でもっとも有名な王義之(おうぎし)の『蘭亭序』の巻も勿論存在しています。個人的に書道といわれると、草書体をイメージする方も多いのではないかと思います。しかし、この蘭亭序は行書体、所謂よく目にする形の文字で初めて目にする人でも取っ掛かりやすいのではないでしょうか。

 書跡名品叢刊解説

 書跡名品叢刊文章

 最後には今巻に収録されている作品と解説が載せられています。返り点はありますが書き下し文が無いので少々読むのに苦労しました……。
 『蘭亭序』とは、「序」とあるように王義之が書いた『四二名が集まり曲水の宴を催した際に作った詩を集めた詩集の前書き』の事で。日本の作品で挙げるならば紀貫之が書いた『古今和歌集仮名序』と言えば分かりますでしょうか、「やまとうたは~」で始まるあれですね。実はこの蘭亭序は清書したものではなく草稿であるそうです。自分もよくあります適当にやった時の方が力が抜けて逆に綺麗にできてしまった。という事なんでしょうが、達人でもそうなってしまうのはいやはや。文字が美しいのは勿論のこと、それだけでなく文章もまた一級品であります。後半部の今回詩集を作るにあたっての想いを書いた部分は、今日私たちが作品を残したいと想う気持ちと何ら変わりのない真っすぐなものです。「雖世殊事異。所以興懷。其致一也。後之攬者。亦將有感於斯文。(何もかもが移り変わったとしても、心に深く感じるという事はだいたい一つに繋がっています。後世の人々がこれを読んで何か感じることがあるだろうと信じています)」最後の方のこの文のように、時代が違う自分が今この文章を読んで感慨にひたってしまっています。

 他にも独特な力強さのある明の書道家王鐸の巻や、孔子廟草創期での供物関する記述があったりする歴史的資料価値もある「乙瑛碑」の巻もございます。書道の見本だけでなく読み物としても大変興味深い、『書跡名品叢刊』全209巻揃のご紹介でした。
i-img640x640-1582506026toi6bl371026-1
なお、現在発売中の「合訂版」も買取させて頂いております。こちらもぜひご相談下さいませ。


古書店三月兎之杜では今回のような書道、篆刻/印譜に関する専門書の買取も積極的に行っています。
買取事例・買取のご相談は 古書店三月兎之杜の書道本買取ページよりお願い致します。

メールでの買取依頼はこちらから
写真を送るだけのお見積もりをご希望の方はらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-5041020時/年中無休)までよろしくお願いいたします。

皆様からのご連絡、心よりお待ち申し上げております。

投稿者:usagi

アイドル

 『GORO』や『平凡パンチ』、『デラックスプレイボーイ』など 八十年代アイドルの載った雑誌を買い取らせて頂きましたのでご紹介致します。(過去の昭和アイドル雑誌の買取のご紹介はこちらから)

 表紙には山口百恵さんや松田聖子さん、河合奈保子さんなど今でもご活躍をされていたり、名前を耳にしたりする錚々たる方々です。他にも『明星』付録の『YOUNGSONG(ヤンソン)』や『DELUXE マガジン』もございます。私店員Mは九十年代生まれでその当時の熱狂というものは体験していませんがとても熱を持っていたものだったのだなと、表紙を眺めているだけでもその熱さを感じられます(←本当に凄かったんですよぉ!リアルタイムで体験した店長より)。現在も現在でアイドルブームは起こっていますが、今はグループとしての複数人活動が大勢を占めていて、当時のソロ活動がメインの時代はやはり毛色が違うもので同じアイドルという括りでもこんなにも違うのは面白いなぁと思います。
松田聖子グラビア
 松田聖子さんのグラビア、 シンプルな青い水着で砂浜をはしゃぐような笑顔を見せる構図なのは『青い珊瑚礁』を意識したものでしょうか 、心なしか写真のアオリ文も歌詞のような文章になっています。今でも時々耳にする名曲と松田聖子さんの持つ元気なイメージを前面に押し出した良いグラビアページになっています。
 
山口百恵グラビア
 続いて、山口百恵さん。現在は引退してしまってメディア露出が全く無くなってしまった方ですが、引退ライブでのマイクを置いてステージを去っていったエピソードは今でも様々なアイドルが印象的な引退パフォーマンスのはしりとして今でもなお語り継がれていますね。最近でいえばももちこと嗣永桃子さんがラストライブでファンからの応援をキャッチする為に使う左手の小指を曲げて、普通の人に戻りますというパフォーマンスをされていたことを思い出します。松田聖子さんのグラビアとは対照的にどこか影を感じる構図になっています。ストイックな印象のある山口百恵さんのイメージにぴったりで良いですね(それにしても少々過激な写真になっていますね……)。
 
 時代時代で人々の記憶に残るきらめいた存在であるアイドル達が載っている、当時のことをうかがい知る事が出来たりする雑誌のご紹介でした。

 

古書店三月兎之杜では時代を彩ったアイドルたちが載っている雑誌のご依頼も心よりお待ちしております。
なにか気になる雑誌が見つかった際はまずはお気軽に当店にご相談ください。
写真のみで簡単お気軽にご相談できるラインページはこちら 
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までご連絡ください。 
ご相談心よりお待ちしております。宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

東洋陶磁大観

東洋陶磁大観』(全12巻揃/2000部限定/講談社)をお譲り頂きましたので紹介致します。
(ご成約済です。有難うございます。)

 世界の名だたる美術館や博物館に所蔵されている世界でも高く評価されているアジアの陶磁を収めた一冊です。あのロゼッタストーンで有名な「大英帝国博物館」や現在日本の名古屋の姉妹館で最後の特別展を行っている「ボストン美術館」、勿論日本の「国立博物館」の巻もございます。日本であれば有名なところであれば、東京上野にある「国立博物館」や大阪の「東洋陶磁美術館」で鑑賞できるでしょうが、如何せん時間がなかったりと中々足を運べない人も多いのではないでしょうか、そんな時にこの本を開けばゆったりお家で素敵な焼き物を眺めることができます。

 美術品としても有名な陶磁器ですが私たちの生活でも未だにご飯茶碗に使われたり生活に密接に関わってきているものですよね。その「陶磁器」という言葉、英語で中国を意味する「China」はもともと「陶磁器」を意味する言葉だったのです。そこからも分かりますが世界から見ればアジアといえば陶磁器というくらいに有名な物だったのですね。
 陶磁は「陶器」、「磁器」、「せっ器」、「土器」の四種類に大別することができるそうです(ただし、国によって微妙に区別が異なるようです)。四者四様、温度から土の素材まで様々な差異があの様々な文様や色を出します。その分量や温度の緻密な調節は、高度な科学技術と遜色無いといっても過言ではないでしょう。『帰宅部活動記録』はじめ創作作品にて、よく途方もなく高価な品物としてネタにされる、世界に三つしか現在存在していない「曜変天目茶碗」は陶器にカテゴライズされます。歴史の教科書でお馴染み須恵器もこの陶器に日本では含めることもあるようです。

 

東洋陶磁大観はじめに

 各巻の冒頭にはその美術館の館長からの言葉が載せられています。写真はペルセポリスからの発掘品等を展示しているテヘランにあるイラン国立考古研究所所長さんからのお言葉ですね。全編大きく鮮やかに写真が掲載されていますがそちらは講談社さんの優秀なスタッフのお仕事らしく、とても真摯な感謝の言葉を述べられています。こういったとても壊れやすいものを幾つも扱わなければならないのは、とても精神をすり減らす繊細な作業の連続だったと思われますしその苦労が窺えますね。

東洋陶磁大観ページ

 見開きページで右に大きく美術品の写真が載っています。かなり大きいサイズなので美術品の傷なんかもくっきり映っていますね。左に大きさや名前、出土場所、年代といったデータが記されています。ページに余計なものが一切ないので視界に入るのは美術品の写真とデータのみ、読んでいると、小さな美術館の中、展示品を見回っている感覚に陥ります。

 家で美術館を巡っている気分になれる『東洋陶磁大観』のご紹介でした。


 

古書店三月兎之杜では今回のような美術、芸術、文化といった書籍も買い取らせていただいています。
詳しくはこちらの古書店三月兎之杜 陶芸・陶磁器買取相談ページをご参照ください。

メールでのご相談の場合は、こちらのお問い合わせページまで
ラインでのご相談はこちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談でしたら、フリーダイヤル:0120-996-50410-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様からのご相談をお待ちしております。

投稿者:usagi