▽ギター弾き語り 高石ともやとナターシャセブン 楽譜

ギター弾き語り楽譜『高石ともやとナターシャセブン』をお譲りいただきました。どうも有難うございます。

70年代~80年代伝説のフォークシンガー(バンド)。冬の刺すような寒さが段々と暖かくなってくると「春を待つ少女」を聴きたくなります。(残念ながらこちらの楽譜にはおさめられていません。)

同世代の方ならご存知の方も多いと思いますが、若い方達はあまり知らないという方が多いようです。

少し前にナターシャ・セブンの曲を流しながら作業をしていたら、若いスタッフに「いい曲ですね。私も晴れた日のお出かけで聞きたいです。誰の曲ですか?」と聞かれました。知らないだけで、良さは世代を超えても伝わるんですね。

アルバム「ヒット・エンド・ラン」、107シリーズ第3弾「陽のあたる道」、高石友也名義の曲が掲載されています。「受験生ブルース」「主婦のブルース」などの代表曲はもちろん、聖子ちゃんと共演した「ちょっとだけ恋人」など思い出の曲ばかりで査定をしながら楽しいひとときを過ごさせていただきました。


古書店三月兎之杜では楽譜・バンドスコアの買取を行っています。本棚で眠っている楽譜がございましたら、是非当店へお売りください。
メールでの場合は、こちらのお問い合わせページより 

ラインでの場合は、こちらのらくらくLINE査定ページより 
お電話での場合は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。 
皆様のご相談を心よりお待ちしております。 宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

i-img640x640-1561012704nlzjgv287

『フランス料理研究』(大修館書店)をお譲りいただきました。どうもありがとうございます。

フランス料理を日本に普及させた元新聞記者でフランス料理研究家である辻 静雄氏の代表作です。なぜ新聞記者から料理研究家となったのか、そのきっかけは割烹学校校長のご息女である奥様と出会ったことと、丁度その頃に調理師法の制定が行われたことが理由でした。

それから、世界的に有名な調理師学校・辻調理師学校や辻製菓専門学校など数々の学校を設立。国内トップを誇る高い教育レベルの課程により、卒業生は世界中で華々しく活躍をしています。

i-img640x640-15610127044iocul287

こちらの『フランス料理研究』が発売したのは監修に携わっていたTV番組「料理天国」が放映中だった1977年です。
定価165,000円と一般の方では気軽に手が出るような金額ではありませんでした。といってもレシピ本ではなく専門書・研究書ですし、これ以上にフランス料理の歴史からサービスの分野と隅々まで網羅した詳細な国産の文献はでないだろうと当時言われていましたので、この金額にも納得です。

求める方は料理人の方から経営者など多方面に渡り、本の参考文献に用いられることもありました。いくつかの本でお見かけしたのですが、不覚にも詳しくは覚えておらず・・・申し訳ございません。
ただし、昔プライベートで購入した『おいしいコロッケ大百科』(著者・簗瀬久)にてタイトルをお見かけしたときはちょっとびっくりしたので覚えています。実家の倉庫から引っ張りだした『煉瓦亭の洋食』(木田孝一)を片手にコロッケ作りにハマっていた時期でした。本記事にはまったく関係ありませんが、私コロッケ作りには自信があります。

i-img640x640-1561012704kfnbs8287 i-img640x640-1561012704pt3voh287 i-img640x640-15610127045zosuc287

気になる中身をほんの少しだけ写真でご紹介。38cmほどの大型本なので、図説も大迫力です。

近年ネットで情報を簡単に得られてしまう為に、料理関係の事典やレシピ本の価格が下がりつつあります。しかし専門書はまだまだ需要があり価値は落ちておりません。棚や押入れで眠っている料理関係の専門書がございましたら、是非当店へご依頼ください。ご相談もお待ちしております。


 

古書店三月兎之杜では、皆様が大切に集められていた様々なジャンルの料理本も買い取りさせて頂いております。

PCからメールでの買取のご相談は、お問い合わせページから。
スマホから気軽に査定をご希望の場合は、らくらくLINE査定ページから。
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。

どうぞ宜しくお願い致します。

※他のフランス料理買取事例の一例です。宜しければ是非ご覧ください。
・『エスコフィエ フランス料理』など料理本を大量にお譲り頂きました。
・『現代フランス料理宝典』を買い取り致しました。
・料理雑誌『専門料理』を宅配買取させて頂きました。

投稿者:usagi

K2019-01-07-054AAAAA001

185冊という大量の囲碁に関する本をお譲りいただきました。どうも有難う御座います。

ずらっとならべると圧巻の数です。ふと視線を落とすとどこを見ても、趙治勲加藤正夫坂田栄男藤沢秀行石田芳夫林海峯といった名だたる棋士の名前が目に入ってきます。

趣味で囲碁をはじめてから30年の間に「ちょこちょこ買っていたらこんな数になっちゃった」と言って笑っていらっしゃいました。たしかに”入門“から”有段を目指す本“、“勝つ本“といったように軌跡を辿るようなラインナップです。

勉強熱心だったんですね」とお話したら、「純粋に好きなんです」とのこと。素敵です。

しかもこちらはほんの一部だそうで、また整理したらご連絡いただくお約束をして、お引渡しいただきました。

K2019-01-07-054AAAAA006

今回のラインナップの中で一番多かったのは名誉名人・二十五世本因坊 趙 治勲(ちょう ちくん)の著書や監修本でした。

囲碁を打つ方なら知らない方はいないほどの方なので、ご紹介は簡単に。当時最年少でプロ入りし、史上初のグランドスラム達成、現在までに二人しかいない三大タイトル保持など挙げればキリがないほど偉業をなした、生きる伝説です。

今年の5月に紫綬褒章の受章が決定した際に、「もう一回頂上を目指す気持ちになれれば」とコメントされていました。現在は一線から退いていたので、また勝負の鬼を見れるのかとしばらくワクワクが止まりませんでした。あと、記録係のお茶も飲んじゃうおちゃめな趙治勲もまた見れるかなと楽しみでしょうがないです。

 

古書店 三月兎之杜では打碁集に限らず、囲碁に関する本の買い取りも行っております。全集もお待ちしておりますのでお気軽にご相談ください。

とはいえ「シリーズは揃ってないし、今回のように大量に持っていない」という方の方が多いかと思います。市場は常に変化しておりますので、とりあえず一度お気軽にご相談ください。

当店「古書店三月兎之杜」の囲碁、将棋に関する本の買取ページにて買取商品一覧などご紹介しています。くわしくはそちらを御覧ください。

■お問い合わせ先■
メール:お問い合わせページ
ライン:らくらくLINE査定ページ
お電話でお問い合わせは、フリーダイヤル:0120-996-504までお願い致します。(10-20時/年中無休)

 

投稿者:usagi

デラべっぴんベッピンスーパー写真塾ベストカメラオトメクラブ-等-まとめて50冊-1985年~1989年-岡田有希子-河合奈保子-1-1

今や懐かしい、1980年代のアダルト雑誌を着払で宅配買取させて頂きました。有難うございました。
『デラべっぴん』『スーパー写真塾』『ベストカメラ』『オトメクラブ』 等など・・・、写真以外に合計で200冊近くございました。
表紙を見ますと、写真手前左は、”秋元ともみ”ちゃんの文字が。宇宙企画、懐かしいですね。中央では、大御所、小林ひとみ様の文字や、麻生澪ちゃんと中沢慶子ちゃん、右手には村上麗奈ちゃん・・・。
同世代の男性諸氏でしたら、レンタルビデオ屋さんの暖簾をくぐって・・・というご経験はお有りですよね(^^;

1980年代はアイドル全盛時代でもありました。
ジャパン・アズ・ナンバーワン、バブルが崩壊する前に、日本中が輝いておりましたね。

 


 

古書店三月兎之杜では、アダルト雑誌(エロ本)を買取させて頂いております。
-事前にお見積りさせて頂きます-
※秘密厳守です!
※電話は男性店員が対応致します!
※もちろん、メールやLINE査定もOKです!
※宅配でお送り頂く場合は着払にて、量や地域により無料で出張買取も可能です。

詳しくは、古書店三月兎之杜のアダルト雑誌買取のページを是非ご覧ください。

フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)、買取フォームLINEからもお気軽にご相談下さいませ。

LINE査定
フリーダイヤル

投稿者:usagi

出張に使っている車
弊店で出張買取の際に利用している車の内の1台がこちらです。
あえて車体に店名等は入れておりませんので、ご近所の方には内密にしたいという場合にもご安心ください。

世界美術大全集 西洋編 全28巻+別巻 全29巻
『世界美術大全集 西洋編 全28巻+別巻 全29巻揃・ 月報揃』 小学館
出張から戻り、早速並び替えてみました。

この度は、以前にもご紹介した事のある、世界美術大全集 東洋編をお売り頂きました(宅配買取/小学館)という記事を御覧頂いたお客様からのご依頼でした。

弊店でメールと同じくらいご利用して頂いている“らくらくLINE査定”からお写真を添付された上でのご相談でしたので、お見積と共にご案内をさせて頂きました。(買取価格に関しましては日々変動しておりますので、お手数ですがお問い合わせください。)

【ご依頼】
「引っ越しをする為の整理中で急いでいるので、出来れば明日にでも出張でお願いしたいです」との事でしたので、すぐに明日お伺いさせて頂く時間のご相談を交わし、お伺いしてまいりました。

〒348-0065
埼玉県羽生市藤井下組171

弊店の住所がこちらになりますので、埼玉県内でしたら最短で即日お伺いさせて頂くことが出来る場合もございますが、多数ご依頼を頂戴しているため、日時に関しましてはご相談となります。

勿論県外でも、量や内容によっては出張買取でのご対応可能ですので、お気軽にご相談して頂ければと思います。詳しくは、古書店三月兎之杜の古本出張買取重点エリアを御覧ください。


【ご依頼ワンポイント】
出張買取をご希望の場合、予め書籍の内容や冊数について、例えば、
・漱石全集などの全集が沢山ある、
・囲碁の本が100冊くらいある、
・趣味としていた特撮の本がダンボール5箱分ある、
・週刊「*****」を創刊号から10年分持っているなど、お分かりの範囲内で大丈夫ですので、ジャンルや冊数を事前に教えて下さい。
IMG_1705

とにかく量があって、文にして説明するのが大変という事でしたら、このように本棚に入っている状態でも大丈夫ですので、全体のお写真と、書名、出版社、冊数が大まかにでも分かるようにLINEメールからお写真を添付して頂ければ、弊店で出張、もしくは宅配での買取が可能かのご判断のため、予めお見積させて頂く事も出来ます。


世界美術大全集のサイズ
【出張買取 or 宅配買取?】
美術や陶磁、書道の古本には比較的大判のサイズのものが多いので、出張をご希望される方からのご相談をよくお受けします。今回の場合は弊店のある埼玉県の羽生市近辺でしたので、出張でのご対応をさせて頂くことが可能でしたが、仮に今回の世界美術大全集をお売りになりたいというお客様が大阪など、関東地方より遠方だった場合には、弊店へ着払いでお送り頂く宅配買取でお願いしておりました。宅配でしたら、全国どこからでも送料無料でお受けしておりますので、関西、九州といった地方の場合にもお任せください。

上記の理由から、冊数や買取金額によって、ご出張にお伺いできる場合と宅配でお願いする場合がございます。宅配買取の場合でも、宅配業者の方がご自宅まで無料で集荷に参りますので、梱包された後は集荷のお電話をしてご自宅で待つだけです。その後、弊店にご本がご到着し、拝見が終わり次第、査定結果のご連絡を致します。
無料でダンボールをご用意します
梱包にご利用頂くダンボールは何でも結構ですが、もしお手頃なダンボールが見つからないという事でしたら、弊店で無料で宅配キットをお送りさせて頂きますので、その場合にはご希望枚数をお申し付けください(詳細は上記バナーをクリック)

【お支払】
出張買取の場合には、原則その場で現金でのお支払いとなります。お振込ではないので、その場ですぐに現金化する事が可能です。(高額の場合は後日お振込の場合もございます)


■メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
■ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
■お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。

皆様のご相談を心よりお待ちしております。美術書買取のページをぜひご覧ください。
どうぞ宜しくお願い致します。
その他の買取事例はこちらをクリック

投稿者:usagi

ミステリ作家・千澤のり子先生のエッセイも20回目を迎えました。今回は、とある古本屋さんでの昔話。
早速ですが、本文の冒頭よりご紹介させていただきます。
---
「ミステリ好きなんですか?」
仕事の途中で立ち寄った古本屋さんで、ふいに私は店主から話しかけられました。
今から18年ほど前、外回り営業の仕事をしていた頃のことです。
---
ねぇ、続きが気になりますよね!ぜひ「泡坂妻夫『迷蝶の島』」より、お読み下さい!


-過去のエッセイも公開しております。是非ご覧下さい-

・第19回 お宅訪問その3・猫親戚の倉阪鬼一郎さん」
・第18回「アヤツジユキト・ウェブコミュニティ」
・第17回「装画と解説(画家・佐久間真人さんとの縁)

・第16回
第五の奇書を選ぶとしたら(竹本健治さんと)|
・第15回 「乾くるみ リピート」
・第14回 「かつて住んでいた街/『憑きもどり』」
・第13回 「大庭健さん(倫理学者) 追悼のかわりに」

・第12回「ミステリいろいろ”初めて話”」
・第11回「(お宅訪問その2)竹本健治さんのお宅訪問!」
・第10回 「人生の最期に読む本」
・第9回 「本格ミステリ好き女子(偶然の我孫子武丸先生)
・第8回「記憶の中の作家 中町信
・第7回「(お宅訪問その1)ひかわ玲子先生のお宅訪問!
・第6回「装幀・装画のこと」(『本格ミステリ・ベスト10』原書房)/(羽住典子)
・第5回『21世紀本格ミステリ映像大全』執筆のこと(羽住典子)
・第4回「図書館」の無料放出本のこと
・第3回「火の鳥」(手塚治虫著/角川書店版)
・第2回「たんぽぽ館」の思い出(児童書専門書店)
・第1回「ミステリ作家 千澤のり子」

投稿者:usagi

アシェット 戦艦ビスマルク

三月兎之杜では1/200スケールで再現したアシェット 週刊『戦艦ビスマルク』を買取しております。

【追記:全140巻揃の買取価格例:17,000円。⇒最新の買取価格は『買取価格表』をご覧下さい

就役から1年経たずして撃沈する短い間に、壮烈な戦果を挙げたドイツ海軍の戦艦『戦艦ビスマルク』。初陣にて、重巡船プリンツ・オイゲンと2隻で国内トップレベルの戦力をもつイギリス戦艦2隻を撤退まで追い込みました。

その孤軍奮闘っぷりにイギリスは大いに衝撃を受けました。大激怒です。そうしてイギリスはビスマルク1隻に対して40隻を超える戦力をもって追撃します。

最初の魚雷が命中しても大したダメージを受けなかった”鉄の聖堂”ビスマルクでしたが、その後に舵付近に命中した魚雷が深刻なダメージとなり、舵操作不能に。そして400~600発もの命中弾を受けて撃沈しました。

しかし、そのうち装甲を貫通したのはたったの3発でした。

たとえ無傷状態だったとしても、これだけの戦力の差では結果は変わらなかったかもしれませんが、ドイツの技術、防御力の強さを世界に見せつけたのでした。

アシェット『戦艦ビスマルク』は、そんな伝説的な戦艦を忠実に再現したものとなっています。最高レベルを誇る防御力を持っていた重厚感や、小口径な大砲などの戦艦としての特徴もカッコイイのですが、やっぱりスタイリッシュなシルエットはパット見て惹かれてしまいます。

1/200スケールとかなりの大きさでデアゴスティーニの1/250戦艦大和より一回り大きいサイズ。戦艦モノは精巧なつくりも求められますが、やはりビッグサイズの方が迫力あっていいですよね。

なお定期購読特典のディスプレイスタンド等とあわせてご依頼いただきますと、さらに高価買取致します。整理をご検討の方は是非当店までご相談ください。お待ちしております。


アシェットの他にもイーグルモス、デルプラド、デアゴスティーニの高価買取にも自信がございます。
買取価格表と買取事例はこちらの
デアゴスティーニの買取ページ
アシェット・イーグルモス・デルプラドの買取ページ
を御覧くださいませ。

価格表は日々更新しております。

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

20190410_chmpbike1

デアゴスティーニの『隔週刊 チャンピオン・バイク・コレクション』を宅配買取にてお譲りいただきました。有難うございました。
こちらは、世界GP、スーパーバイク世界選手権、スーパースポーツ世界選手権、MotoGPなどの二輪レースレースの各クラスで活躍した世界のバイクコレクション・シリーズです。ixo社製1/24スケールのダイキャストモデルが毎号付属し、全60巻というシリーズです。

【追記:全60巻揃・ブリスターパック未開封の買取価格例:15,000円。最新の買取価格は『買取価格表』をご覧下さい

その中からいくつかのマシンとそのドライバーを見てみましょう。
この中で一番古いのは第50号のイタリアのMV AGUSTA 500です。このマシンのドライバーはイギリス出身ジョン・サーティースですが、彼はこの時の2輪世界GPで優勝した後、4輪のレースに転向し、ロータスからフェラーリに移籍して世界チャンピオンとなり、その後1967年に第1期ホンダF1の初戦イタリアGPで、RA300を優勝へと導いたという歴史的ドライバーです。

20190410_chmpbike2

第34号ホンダ RC162は、1961年の世界GP250ccクラスの第4戦マン島TT(ツーリスト・トロフィー)GPでマイク・ヘイルウッドが乗ったマシンです。この年の第2戦西ドイツGPでは同じくRC162に乗った日本人として初めて高橋国光が250ccクラス初優勝という快挙を挙げています。どちらかというとこちらのマシンを取り上げて欲しかった気がしますが、ホンダの本田宗一郎が1954年『マン島TTレース出場宣言』を出してレースに邁進したという歴史的価値だとこちらのマイク・ヘイルウッドが採用されたのかとも思います。高橋国光はジョン・サーティースと同じく2輪から4輪に転向しそちらでも活躍したドライバーです。

20190410_chmpbike3

第11号はヤマハ YZR500です。1979年にケニー・ロバーツが乗ったマシンです。ヤマハというと日本では平忠彦のイメージが強いですね。1982年の角川映画『汚れた英雄』の草刈正雄のスタント役から始まり、資生堂のCMなどに出演し、女子の人気がすごかった記憶があります。しかし平忠彦はなかなかレースで勝利を得る事がなく、特に1985年にこのケニー・ロバーツとペアで出場した鈴鹿8耐では平忠彦のマシンがゴール30分前に止まってリタイアするという出来事がありました。「チャンピオン・バイク・コレクション」にはYZR500は5種収録されていますが、平忠彦の資生堂TECH21カラーにしたマシンがないのがちょっと残念です。

そのケニー・ロバーツの息子ケニー・ロバーツJr.は2000年のロードレース世界選手権GP500のチャンピョンとなりました。その時に乗っていたのが、第54号スズキ RGV500でした。

付属の小冊子にはライダー、バイク、チームの紹介のほかに世界各地のサーキットや有名レースの歴史の記事が掲載されています。

『隔週刊 チャンピオン・バイク・コレクション』は2004年~2006年の間に発行でしたので、すでに15年くらいたっていますので、箱入り未開封全揃いというのはなかなか見かけなくなってきました。

古書店三月兎之杜では、デアゴスティーニなどの分冊百科の高価買い取りをしています。部屋のどこかにあったかもという方は是非、古書店三月兎之杜にお譲りください。


詳しくは、古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取のページを是非ご覧ください。

WEBお申込みフォーム
メールでご相談は、WEBご相談フォームがお薦めです。

LINE査定フォーム
写真を送るだけの便利な簡単LINE査定も大好評です。

フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)
担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)

皆様からのご相談を心よりお待ちしております。


投稿者:usagi


雑誌『週刊プレイボーイ』を120冊程、宅配買取でお売り頂きました。有難うございました。
このように最近の『週刊プレイボーイ』でも買取OKです!
目玉はやはり乃木坂46ですね。まだまだ人気絶大です。
この人気が末永く続くことを祈っております。


『週刊プレイボーイ』以外でも、「アイドル雑誌」や「アイドル写真集」も買取させて頂いております。
部屋中満載!という方も、地域によっては出張買取も可能です。
また遠方の方は、送料無料の着払宅配買取をご相談下さい。
また、グラビア雑誌以外にも、アダルト雑誌(エロ本)の買取も行っておりますので、遠慮なくご相談下さいませ。
---
詳しくは・・・、
※週刊プレイボーイ買取のページはこちらへ。
※アイドル雑誌買取のページはこちらへ。
※エロ雑誌(アダルト雑誌)買取ならこちらへ。
ぜひサイトも御覧ください。

お申し込みは・・・
WEBサイトの買取フォーム
LINE
フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)
より
お気軽にご連絡下さい。
心よりお待ちしております。

投稿者:usagi

K2018-08-17-576AAAAA001

筑摩書房の『弘法大師 空海全集』を全8巻揃いでお譲りいただきました。どうもありがとうございます。

学生からご年配まで「その名前を聞いたことが無い」という方はいないでしょう。皆さん、空海がどのような方なのかはご存知のことと思います。ごく簡単にご説明すると真言宗の開祖、書家、文人です。

独鈷(とっこ=棒状の仏具)でつくと水が湧く、薬湯になるなど全国各地に水にまつわる伝説が多い空海。もちろんそれ以外にもたくさんの伝説を残しているのですが、どうして森羅万象の5大のうち水が多いのでしょう。その他にも、心を水や海に例えていたり等など。

綺麗な水は「穢れのない浄土」を表すことは大前提。空海は仏教都市建設を雪が深い時期を挟んでいるにも関わらず1年という驚愕の早さで成し遂げるほどの才覚をもった土木技術者の一面も持っています。

その技術を用いて灌漑(かんがい)などの水に関わる工事を行っているのであれば、当時の人の目にはまるで魔法のような光景だったかもしれません。空海で始まり、空海で終わるロストテクノロジー。

いや、もしかしたら本当に水神の類だったのかも。

と、ここまでが個人的な見解です。K2018-08-17-576AAAAA006

さて、今回お譲りいただいた空海全集は、空海の全著作を現代語訳化した全集です。上段は漢文、下段が現代語訳となっています。

真言宗の体系が書き綴られた思想書『秘密曼荼羅十住信論』(ひみつまんだらじゅうじゅうしんろん)から始まり、空海が入定する(亡くなる)6日前に後世への戒めを25か条にわたってつづった遺言『御遺告』までが8巻にまとめられています。

 


古書店三月兎之杜では仏教に関する古本・専門書を買取させて頂いております。
上座部、大乗など、地域や学派、宗派問わずお取り扱いしていますのでお気軽にご連絡ください。

詳しくは、古書店三月兎之杜の仏教書買取のサイトを是非御覧ください。
・メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより 
・LINEでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
・電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)まで、
蔵書をご整理の際にはお気軽にご相談くださいませ。

 

投稿者:usagi

20190425_entame1

今回は2000年代の『月刊エンタメ』をまとめてお売りいただきました。有難うございました。
徳間書店の『週刊アサヒ芸能』増刊として始まった『月刊エンタメ』誌は、グラビア・アイドルや女子アナなどの記事、袋とじグラビアページがついている男性向け雑誌です。現在は路線を変更してAKBなどのアイドル雑誌となっています。


ちなみに、こちらが2011-2018年の『エンタメ』誌です。特大ポスター付。写真の表紙は乃木坂46ですね。こちらもお譲り頂きました。有難うございます。

2002年~2009年の間の雑誌もお売り頂いております。

20190425_entame2

この時代の大きな出来事というと、2002年は日韓ワールドカップからの韓流ブーム、2003年は六本木ヒルズ開業、2004年はプレイステーション・ポータブル発売、2005年は「電車男」のヒット、2006年はライブドア事件、2007年東京ミッドタウン開業、2008年日本でiPhone発売、2009年ツイッターのサービス開始と並べてみると、「ああ、あの時ね」と思い出されるのではないでしょうか。

20190425_entame3

グラビアを飾っているアイドル達は、森下千里、山本梓、熊田曜子、小野真弓、相澤仁美、優木まおみなどなどで、付録には実物大ポスターがついているのがこの雑誌の人気の秘密です。この時代の『月刊エンタメ』誌を大量にお持ちの場合はもちろん、1冊でも実物大ポスターが付いていれば買取可能の場合もございます。


古書店三月兎之杜では週刊誌、月刊誌などの雑誌の買取を行っております。古い雑誌があるんだけどどうしようかと迷った時、是非当店をご利用ください。

古書店三月兎之杜のアイドル雑誌買取の相談ページをご覧ください。

メールでのご依頼は、買取のお申込みページより
写真を送るだけのお見積もりをご希望の場合は、らくらくLINE査定ページより
お電話からのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)
までよろしくお願い致します。
皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

投稿者:usagi

 

i-img640x640-1566965755qcmpdr89-1-1
『ベストオブ・ビデオ・ザ・ワールド』の1985年創刊号から50冊を、宅配買取でお売り頂きました。どうも有難うございました。

-1i-img640x640-1566965755ofsj6r89-1
女性のお化粧に時代を感じますね。昔はインターネットはありませんでしたから、アダルトビデオを見るにも大変でしたね。レンタルショップに行くか(女性店員だと泣けます)、路地裏のお店に行くか・・・、モザイク除去機なんて怪しい物もありました(笑)。全く、今の若者は羨ましいです。
皆さまも好きな女優さんはおりましたか?早川愛美、麻生澪、秋元ともみ、かわいさとみ、飯島愛、憂木瞳、美竹涼子、長瀬愛・・・。
私のお気に入りは、白石ひとみさんでしたね。

モザイクで消しておりますが、当然、このような文字が並ぶわけです。1982年の『洗濯屋**ちゃん』は有名でしたね。
今でも「月刊ソフト・オン・デマンド」などは販売されておりますが、主旨が違いますからね。
一つの時代を駆け抜けた雑誌でした。


古書店三月兎之杜ではアダルト雑誌を買取しております。
詳しくは、古書店三月兎之杜のアダルト雑誌買取のページを是非ご覧ください。
宅配買取・出張買取、選択できるメールご相談ページはこちら
写真のみで簡単お気軽にご相談できるラインページはこちら 
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-50410-20時/年中無休)までご連絡ください。 
ご相談心よりお待ちしております。宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

アクションカメラ

ワニマガジン出版のグラビア雑誌『アクションカメラ』をお譲りいただきました。どうもありがとうございます。

今回お送りいただいたのは1990年から1999年までの10年間、全120冊です。創刊は1982年でスコラと同じ年に出版されはじめました。かなり過激なグラビアで男性情報誌界を盛り上げていましたが、惜しまれつつも2003年に廃刊となりました。

アクションカメラと聞いたら、こちらのピンク誌を想像してソワソワしちゃうか、ウエアラブルカメラを想像してワクワクするかで年代がキレイに分かれます。こちらのブログにたどり着いたということは、ソワソワしちゃう40代前後の男性ですね。中には早熟だった方もいるかも知れませんね。どうぞ懐かしんでいってください。

たぶん、ビデオの方をアクションカムって率先して呼ぶ方達は、意識下でこちらの雑誌を思い浮かべて、(雑誌のほうじゃないアクションカメラ)という意味を込めているんだと勝手に思っています。違ったらすみません。

ただただ、懐かしさしかありません。牧瀬里穂さんや高橋由美子さん、宝生舞さんなどあまりグラビア雑誌でお見かけしない方も露出少なめではありますが、グラビアが載っているのはなかなか珍しいですね。

と、ここまでは男性情報誌ならよく見る光景。
しかし雑誌『アクションカメラ』の名物といえば、エロ写真投稿コーナー。1981年に『アクションカメラ術』という本がヒットしてから、エロ本への写真投稿が密かな、しかし、確かなブームとなりました。

アクションカメラを筆頭に、『投稿写真』『スーパー写真塾』など素人投稿雑誌が盛り上がりを見せましたが、さすがに肖像権とか児ポ法とかいろいろあって次々に休刊・廃刊していきました。時代の移り変わりです。

ちょっとした秘め事でありますので、なかなかまとめて保管されている方も少なく現存数はかなり少ないものと想定されます。もし、押し入れの奥から見つかった場合はご相談いただければ、こっそりお買取させていただくことも出来ます。ぜひお気軽にご連絡ください。

 


 
古書店三月兎之杜では、雑誌アクションカメラなどの古いグラビア雑誌を買取しています。
倉庫や棚から古い雑誌が見つかりましたら、まずはお気軽に当店にご相談ください。
 
 
写真のみで簡単お気軽にご相談できるラインページはこちら 
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までご連絡ください。
LINE査定
フリーダイヤル

  ご相談心よりお待ちしております。宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

20190214jacky

デアゴスティーニより2014年3月から発売開始された「ジャッキー・チェンDVDコレクション」を宅配買取いたしました。どうも有難うございました。
【追記:全66巻揃の参考買取価格例:12,000円。⇒最新の買取価格は『買取価格表』をご覧下さい
全66巻という事でジャッキー・チェンの出演作をほとんど網羅しているといっていいでしょう。通常、DVDコレクションという形で作られる場合はどうしても製作会社が同じものという制約がありますが、今回の場合はそういった垣根はありません。

またジャッキー・チェンの映画を初めて見たのはテレビだった方が多いのではないでしょうか。そうなると日本語吹き替え版を見ていた事になるだろうと思いますが、今回のコレクションには日本語吹き替え版の作品も含まれています。ジャッキーの映画はカンフーやアクション・シーンの凄さもありますが、全体的にコミカルで気軽にみられるので子供から大人まで人気がありますよね。やはり日本語吹き替え版はありがたいですね。

この「ジャッキー・チェンDVDコレクション」はDVDの作品を楽しむだけでなく、付属の小冊子の内容が素晴らしいのです。
まずは宇田川幸洋氏の「作品解説」。公開年や監督、出演者などの基礎データから作品関連の記事です。「作品余話」ではロケ地や小道具や撮影時のエピソードなど。「Fight」「Action」ページでは格闘技やアクションシーンの解説をアクション監督谷垣健治氏が解説。「アーカイブ」ではちらしやポスターなどのお宝グッズを紹介。そして「ストーリー」ではジャッキー・チェンの人生の歴史を紹介します。
この小冊子を読めばジャッキー・チェンや香港映画やアクションの知識がぐっと増えそうな内容です。


デアゴスティーニのDVDコレクションなどの買取に関しては古書店三月兎之杜デアゴスティーニ買取ページをご覧ください。

・メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
・LINEでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
・電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。

皆様からのご依頼を心よりお待ちしております。

投稿者:usagi

K2018-03-06-646AAAAA001

岩波文庫(青帯)を大量にお譲りいただきました。どうも有難うございました。

今回は青帯が揃い、なんとも涼やかな光景です。岩波文庫の帯は色によってジャンル分けがされていますが、青帯に限っては思想、歴史・地理、音楽・美術、哲学、教育、宗教、自然科学といった教養系の様々な分野が含まれています。

K2018-03-06-646AAAAA008

今回はプラトンやヘーゲル、カントなどの哲学・思想系が多めです。しかし、『オデュッセウスの世界』(ギリシャ文明)や『キリスト教の本質』といった具合にまんべんなく”青”ジャンルが網羅されていますね。

ちなみに、魔女(ミニュレ著)は村上春樹のデビュー作『風の歌を聴け』の82ページ目に出てきましたね。もちろん、元々『魔女』読んだことあったよ、という方もいらっしゃると思いますが、気になって『魔女』を読んでみたという方も少なく無いと思います。

個人的には、参考文献や引用からの本との出会いって結構好きなんです。文中のほんの僅かな一文も、参考文献を読んでみるともっと深くまで入り込めたり、読んでみたら想定していたことは勘違いで本質を知ることが出来たり。絶版だったりすると中々手に入れるのが難しいんですけどね。

古書店三月兎之杜では、このような岩波文庫の帯色揃いを買取しております。他の色が混ざっていても問題ございません。絶版本や参考文献になっている本もタイトルによっては高額買取しております。本棚で眠っている本がございましたら、ぜひ一度ご相談ください。


買取のご相談は、
古書店三月兎之杜の学術書・哲学・思想書の買取ページより

その他の買取事例は、
古書店三月兎之杜の買取事例ページより

メールでのご相談は、こちらのお問い合わせページより
ラインでのご相談は、こちらのらくらくLINE査定ページより
お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi