74式戦車をつくる アシェット

アシェットより発売されました『74式戦車をつくる』シリーズを100号までお譲りいただきました。この度は三月兎之杜をご利用いただきありがとうございます。
(追記:参考買取価格:全100号揃/ディスプレイボード付で105,000円となります。最新の買取価格表を必ずご確認ください)
ゆっくりと組み立てながら完成を目指せるアシェットシリーズは創刊から最後まで購読するのは根気が要りますが、完成した時の達成感は何にも代えがたいものを覚えます。
1/16のモニターリモコンで可動する74式戦車を走らせることが出来るシリーズでアシェットの中でも人気が高いシリーズになっています。

74式戦車をつくる ケース

定期購読者限定の特製ツールボックスもお譲りいただきました。毎号パーツが多く一つでも欠品したら目も当てられませんので、こうしたケースはあると便利に感じられます。
実際に作成を考慮して販売されるアシェットならではの心意気ではないでしょうか。

74式戦車をつくる パーツ

各パーツもプラモデル顔負けのディティールで作成されているので、一つ一つを組み立てながら74式の情報を定期的に読んでいくことにより、自衛隊の方々顔負けの知識も積んでいけます。
知識とモノつくりが融合したようなアシェットコレクションが長年愛されている理由がわかる気がします。


<金額をお約束します・・・事前の見積保証制度が好評です!>
詳しくは、古書店三月兎之杜のアシェット買取のページをご覧ください。

  

皆様からのご依頼を心よりお待ちしております。
どうぞお気軽にご相談下さいませ。

投稿者:usagi

大仏教全集

名著普及会より発行されました『大日本仏教全書』の本巻全150巻揃をお譲りいただきました。この度は三月兎之杜をご利用いただきありがとうございます。

日本の仏教が如何にして普及されてきたのか、その一端をはじめ仏教の遷移からと非常に詳細に書かれている謂わば歴史書でございます。仏教は5世紀には日本に伝えられ、各地で普及されてきたものとされております。日本に伝来されてからも多くの宗派・系譜があり、これらを総括して仏教全体を捉えるのは想像以上に難しく困難と言えます。1600年以上の歴史がありますのでそれも仕方ないのかもしれません。

本書は150巻+十巻抄10冊+索引1冊の合計161冊なっていますが、その歴史を顧みるならよくこの巻数にまとめられたと感じる所存です。「仏教」という事柄を正面と側面からしっかり捉えるのであればとても有用な全集でございます。こうした仏教の歴史をしっかりと形に残していただき後世に残していけることを嬉しく思います。


仏教書の買取につきまして、詳細につきましては
古書店三月兎之杜の仏教書買取のページを是非御覧ください。

  
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

つくって あつめる スヌーピー&フレンズ
古書店三月兎之杜ではデアゴスティーニ刊行の『週刊 つくって あつめる スヌーピー&フレンズ』を買取しております。
全巻購入特典で身長40cmサイズの「スヌーピーのぬいぐるみ』(屋根の上にお昼寝するスヌーピーです)が付属するということですから、申込みされた方も多いのではないでしょうか。
ちょうど本ブログ執筆時の2022年4月5日に第65号が可能されました。今のところ全100号予定ではありますが、デアゴスティーニ社は延長も多いですから、もしかしたら?という期待もあります。(2022年10月追記:全130号予定に延長されました)。
古書店三月兎之杜では刊行途中号でも買取可能な場合がございますので、もしご整理予定がありましたら、お気軽にご相談下さい。
【追記・全100巻揃(スペシャルフィギュア8種付)の参考買取価格:お問い合わせください⇒最新の買取価格は⇒買取価格表をご覧下さい
【追記・全130巻揃の参考買取価格⇒お問い合わせください


詳しくは・・・古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取のページを是非ご覧下さい。


メールでご相談は、WEBご相談フォームがお薦めです。


写真を送るだけの便利な簡単LINE査定も大好評です。


担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)

皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

投稿者:usagi

『ジャズ・LPレコード・コレクション』(デアゴスティーニ)

古書店三月兎之杜ではデアゴスティーニの『隔週刊 ジャズ・LPレコード・コレクション』を買取強化しております。

【追記:全85巻揃の参考買取価格例:55,000円。⇒最新の買取価格は『買取価格表』をご覧下さい

2016年~2019年にて刊行され全85巻で完結しました。2016年刊行当時は代官山に期間限定のジャズバーを開き、プレオープンイベントには沖野修也氏のトークショーを開催するなど、デアゴスティーニ社も力を入れたシリーズです。第一巻はマイルス・デイビスの『カインド・オブ・ブルー』(1959年)でした。(写真は最終号の『アビー・イズ・ブルー』(アビー・リンカーン/1959年)。
JAZZは難しい・・・と初心者にな敬遠がちではありますが、レコードのほかに解説書付属というデアゴスティーニお馴染みのスタイルで、「ジャズをどこからは聴き始めよう」という方にもガイドブック的なラインナップとして最適だったと思います。
古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取のサイトでは、最新の買取価格表を公開しております。<DVD・CD系デアゴスティーニシリーズの一例>よりお選び下さい。


詳しくは、古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取のページを是非ご覧ください。

WEBお申込みフォーム
メールでご相談は、WEBご相談フォームがお薦めです。

LINE査定フォーム
写真を送るだけの便利な簡単LINE査定も大好評です。

フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)
担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)

皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

投稿者:usagi

玄玄碁経集

平凡社より発行されました『玄玄碁経集』(東洋文庫)の1巻と2巻をお譲りいただきました。この度は三月兎之杜をご利用いただきありがとうございます。

古典的な棋書とされている玄玄碁経にはなりますが、中国の古くから伝わる手筋や考え方が記載されている碁の歴史書となっています。

玄玄碁経集

用語の説明まで丁寧に解説していて、とても読みやすい碁経になっています。近代の碁の勉強をなさっている方も新しい発見や、過去の型から現在の定型に繋がる変遷を読み解けるのでおすすめです。温故知新という言葉がありますが、碁に至っては歴史が長い分過去の文献も多いように感じております。ですがそれは古い本になってしまい、最近で発行されている書籍では珍しいと思います。

昔から日本でも親しまれてきたコミュニケーションと競技を両立させた碁は、今後も楽しまれることは間違いございません。こうした文献を見ることで更に奥深い世界を感じられるのですから不思議なものです。


三月兎之杜の森では囲碁・将棋に関する書籍の買取を行っております。コレクション整理の際にはお気軽にご相談ください。

囲碁・将棋に関するページはこちら

  
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

ビニ本
コレクター様より、当時ご収集されましたビニール本(ビニ本)を多数、着払の宅配買取でお売り頂きました。どうも有難うございました。
写真が過激なため、書名以外は、あまりお見せ出来ずに申し訳ありません。
アリス出版などお馴染みの出版社名も見られます。
弊店ではビニ本・自販機本を秘密厳守にて買取させて頂きます。ご家族様からのご相談も多い分野です。
どうぞご安心の上、弊店にお任せ下さいませ。


詳しくは、古書店三月兎之杜のビニ本買取のページを是非ご覧ください。


メールでご相談は、WEBご相談フォームがお薦めです。


写真を送るだけの便利な簡単LINE査定も大好評です。

 
担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)

皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

投稿者:usagi

日評数学選書

日本評論社より発行されました『日評数学選書』をお譲りいただきました。この度は三月兎之杜にお任せ頂きありがとうございます。

本書の遠山啓氏は代数学の専門家で、論証教育に初等整数論を中心としたわかりやすい論理を展開されております。この数学書は単色カラーの表紙で分野ごとに分かれているので、中身だけでなく見た目もわかりやすい仕様になっています。

日評数学選書 背表紙

難しく躓きやすい数学の解法概念を学べる選書だと言えます。初等微分方程式の著者である矢野健太郎氏も、微分方程式の解法について丁寧に説明されております。様々な分野が広がる数学理論で、分野ごとに解法概念を知るには日評数学選書はぴったりの教科書だと思います。難しい学問の1つである数学をわかりやすく解説するのは難しく、読み手もどの本から読んでいいか迷うのは致し方ないかと感じております。そんな中でも簡潔に表現しようとしている本書は、入門書にも適している数学書ではないでしょうか。


ご退官された先生からご相談、ご家族様からのご相談も多くお受けしております。
蔵書をご整理の際には・・・、
古書店三月兎之杜数学書、物理学買取相談ページをぜひ御覧ください。
・宅配買取・出張買取選べるタイプのWEB買取ご相談フォーム
・写真だけで簡単気軽にLINEでのご相談ページも好評です。
・お電話でのご相談は、フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)までお願い致します。
皆様のご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

  

投稿者:usagi

創刊75年を迎えるTMS

鉄道模型趣味

機芸出版社より1951年発行の『鉄道模型趣味』を大量にお譲りいただきました。三月兎之杜に買取をお任せいただきありがとうございます。

今もなお発行されている鉄道模型雑誌の最先端で、創刊75年を迎える歴史のある模型雑誌である鉄道模型趣味(通称:TMS)。地方私鉄の失われた情景をレイアウトやジオラマで復刻されるなど、挑戦的なテーマも多く鉄道ファンの心を離さない雑誌だと感じております。

老舗として歩んできた歴史があり、当時より表紙の鉄道の構図がしっかりとされています。恐らくはこちらの雑誌から今の鉄道模型やレイアウトの構図が確立されてきて、今に至るのではないでしょうか。先駆者として日本での鉄道模型の流行に一躍買って出られたのは、鉄道模型メーカーだけではなく雑誌という形で手軽に広められたことも大きな要因だと感じております。

 

元祖・鉄道模型情報誌

鉄道模型趣味

戦後より鉄道趣味というのは一般的なものになり、だれでも自由に鉄道を使い遠方まで出かけられるようになりました。そんな大きな乗り物というのは子供のあこがれでもあり、そうした憧れとともに時が経ち鉄道趣味に傾倒された方も多くいらっしゃいます。当然ながら鉄道模型も鉄道ファンからすれば通ってきた道であり、情報を集約した書籍には人が集まります。1947年に創刊号が発売されて以来、今日まで発行が続いているのがその証拠なのかもしれませんね。

言うまでもなく歴史が長く、古くからファンの多い雑誌です。創刊当初から人気がありますので弊店でも創刊号~取り扱わせていただいております。今回もですが貴重な文献をお任せいただけることを嬉しく思っております。TMSを整理される予定がございましたら、是非お任せいただければ幸いでございます。


鉄道・船舶など乗り物の専門書をご整理の際には、ぜひ古書店三月兎之杜までお気軽にご相談下さい。
詳しくは・・・、
古書店三月兎之杜の鉄道・乗り物ページを是非御覧ください

メールからはWEBお問い合わせフォーム
LINE(写真を送るだけでOKです)ではらくらくLINE査定フォームも好評です。
お電話はフリーダイヤル 0120-996-504(10-20時/年中無休)でお受けしております。
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

 

  

投稿者:usagi

国鉄電車の解体新書

国鉄電車 ガイドブック カバー

誠文堂新光社より1976年に発行されました『新版 国鉄電車 ガイドブック 新性能電車』直流編/交流偏の2冊をお譲りいただきました。この度は三月兎之杜にお任せいただきありがとうございました。

誠文堂新光社は2000年代にも雑誌『鉄道画報』を出版していて、長年にわたり鉄道書籍も支えいる出版社です。出版当時の直流電車と交流電車の最新性能を紹介しているガイドブックで、当時に直流と交流で分けられている書籍は貴重な文献となっておりました。

現在はネットを調べればある程度のことはわかります。ですがこのような専門性のある知識については、博学者から聞くか専門書の文献を確認するほかありませんでした。そうした中でこうした分野ごとの専門書を出版してくれたことは喜ばしいことです。

 

直流と交流の違いを徹底解説

国鉄電車 ガイドブック

変電所により直流電流に変換された電力で走る電車を『直流電車』と呼び、交流電流の電力を受けて走る電車を『交流電車』と呼ばれています。鉄道では一般的な違いになりますが、初めて聞く人からすると「直流と交流で何がどう違うのか?」と感じることになると思います。そんな違いについてや直流電車と交流電車の技術進歩についても言及されています。

近年にかけて姿形は大きく変わらずに、性能はどんどん進化している鉄道車両。社会のインフラを支える舞台骨子でもあり、都内に限らず各所で主な移動手段として利用され続けています。当時出版されたタイトルである「国鉄」から現在は「JR」に変わりましたが、人を安全かつ正確に送り届けるという思いは当時から変わっていません。その思いがあるからこそ鉄道車両も今もなお進化を続けているのでしょうね。その進歩の道程を記した数少ない書籍だと認識しております。


鉄道をはじめ乗り物の専門書をご整理の際には、ぜひ古書店三月兎之杜までお気軽にご相談下さい。

古書店三月兎之杜の鉄道・乗り物ページを是非御覧ください

  

投稿者:usagi

安部公房全集

新潮社より発行されました『安部公房全集』の全30巻をお譲りいただきました。この度は三月兎之杜にお任せいただきありがとうございました。

氏は終戦後に満州から日本へ戻り間もなく『壁』で芥川賞を受賞して、文学界において一躍有名になられました。その後も数々の文学作品を残されて、海外でも評価が高くフランスでは最優秀外国文学賞を受賞しております。

劇作でも多くの作品を残されていて、表現は文学だけに留まらないのは素晴らしい活躍だと思います。氏の作品にかける情熱は現代でも見習う事は多く、情熱の注ぎどころを考えさせられることが多い作品だと感じております。


全集のご売却は<全集に力を入れている古書店>、古書店三月兎之杜へご相談下さい。

詳しくは、古書店三月兎之杜の全集買取のページを是非ご覧ください。

  
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

卍続蔵経
東京都のご住職様より蔵書整理のご一環として『 卍続蔵経』( 全151巻揃/ 新文豊出版/民国66年<1977年>等を出張買取にてお売り頂きました。どうも有難うございました。
『卍続蔵経』は『大日本続蔵経』の呼び名です。『大日本校訂訓点大蔵経』(いわゆる『卍蔵経』)の続編として明治~大正時代に刊行。どちらも<大蔵経>の名前の通り、膨大な仏教聖典を収録しております。
仏教関係の資料は近年デジタル・アーカイブ化が進み、『卍続蔵経』『卍正蔵経』ともにDVD-ROMとして発売予定(方丈堂出版)というアナウンスをWEBサイトの記事で確認を致しました。
置き場の問題で確かに紙の資料の保管は難しいところではございますが、そうは申しましても、まだまだ紙の需要も続いております。
仏教書の蔵書ご整理につきましては、ぜひ古書店三月兎之杜へご用命下さい。どの宗派でも原則取り扱いさせて頂きます。


詳しくは、古書店三月兎之杜の仏教書買取のページを是非ご覧ください。


メールでご相談は、WEBご相談フォームがお薦めです。


写真を送るだけの便利な簡単LINE査定も大好評です。

 
担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)

皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

投稿者:usagi

一私小説書きの日乗
西村京太郎そして西村賢太。二人の「旅する西村」が相次いで令和のはじめに逝ってしまった、そんな感慨をおぼえる(西村京太郎氏:令和4年3月3日。西村賢太氏:令和4年2月5日)
「旅する」と言っても、その二人の「旅」は対照的だ。ひとりはトラベルミステリーの第一人者として多くの人気作品を遺し、日本を代表するエンタメ作家として大往生し、もうひとりは文壇と東京の街を最期までドリフトしながら、突如として逝ってしまったのだ。京太郎より40近い若さで。

西村賢太の『一私小説書きの日乗』は、芥川賞受賞以降の西村健太の日々が連載として掲載媒体をを変え、単行本も版元を変えながらも書き続けられた日記集である。
彼の熱心な読者たちは彼の早すぎる、そして突然の死についておおむね冷静に受け止めているが、それはこの日記によって彼の生活がいったいどういうものであったかを知っているからだ。
「小説にすがりつきたい夜もある」と彼は書いたが、それはほぼ毎晩のことだった。そのために常人ではちょっと想像もつかないおびただしい量のニコチンとアルコールと炭水化物を摂取しつづけた(そして多くの病を得た)。
そして何より、小説家として小説にすがりつづけたいのであるならば、大事にすべき編集者たちとのとの衝突を繰り返した。読者すらも罵倒した。燃費悪し、整備不良、事故多し、なのに無茶なドリフトをつづける暴走車であった。もう、すべては時間の問題であったのだ。
賢太は都内を移動中にタクシーの車中で体調不良を訴え、そのまま意識を失ったとのこと。「歿後弟子」とまで名乗るほどまでに心酔した大正時代の私小説家、藤沢清造は芝公園で凍死している。彼は、師匠に続いて東京の街で行倒れてみせたのだ。見事なり、と言っていい。
しかしそれでももちろん寂しい。この日記で彼は東京の街を、とくに古書街をめぐって、本を売り買いして、中古CDやDVDをさぐっている。掘り出しものにあたって喜んでいる姿が浮かんでくる。集めていたビンテージ玩具を部屋の整頓のために買い取りに出した、という記述もある。買取金額まで書いてみせてちょっとほくほく顔がみえてきそうだ。そういった姿には、共感もおぼえるし愛嬌すら感じる。破滅型のくせに、部屋の整頓は欠かさなかった。そんな人の小説も、これら日記ももう読めない。とても寂しい。(店員F)

投稿者:usagi

中国書道 原色法帖選 第1~30巻揃

二玄社より発行されました『原色法帖選』の全30巻をお譲りいただきました。この度は三月兎之杜をご利用いただきありがとうございます。

原寸・原色で表現されている美しい法帖になっていて、今世に残しておきたいものを選出してまとめられた書籍になっております。1巻目は「唐 孫過庭」の草書および真跡をまとめられています。単純に10人が見て9人は「美しい文字」と感じられるのではないでしょうか。

教育課程で幼いころから文字書きの練習をしているので、誰しも「文字」に関して一定の審美眼を備えております。この審美眼の基準となる原点が詰まっている法帖なので、書道に精通していなくともこの真跡を見ても美しさが感じられるものだと思っております。

中国書道 背表紙

多くの偉人の法帖が残されていて、文字のルーツを感じとることができます。現在では「文字」というのは完成されていて、新たな漢字が生まれることはないのですが書き方の変化は今でも起こっております。

デザインの部分で言えば「フォント」は無数に生まれていて、そのフォントの流行りの根幹は書道の文字だとも言われております。流行する服はコレクションなどのファッションショーから決まっていくのと同じで、フォントの流行の原点になるのは書道だと感じております。

日々を送る中で必ず接する「文字」に美しさを求め、追求する素晴らしさは筆舌しがたいものがあります。偉人たちが残したものならぜひ見たいというのも頷けます。字の研究・探求をされている書道家の方々は、こうした書籍の存在が勤勉さが表しているなと常々思っております。


書道関連書籍の整理や買取に関してはぜひご相談くださいませ。

詳しくは、古書店三月兎之杜の書道書買取のページを是非御覧ください。

  
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

デアゴスティーニ 隔週刊 Queen クイーン LPレコード コレクション

古書店三月兎之杜ではデアゴスティーニが2018年から刊行した『Queen クイーン LPレコード コレクション』全25号揃を買取させて頂いております。

【追記:全25巻揃の買取価格例:30,000円。⇒最新の買取価格は『買取価格表』をご覧下さい

2018年といえば、クィーンの伝記的映画『ボヘミアン・ラプソディ』が公開された年でもありますね。
リマスター盤とはいえ、このように一つのアーティストに焦点を当てシリーズとして刊行したのは、他にはビートルズのみだったと思います(『 ザ・ビートルズ・LPレコード・コレクション』
クイーンファンの方には、ぜひ揃えたいシリーズでもありますね。


詳しくは、古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取のページを是非ご覧ください。

WEBお申込みフォーム
メールでご相談は、WEBご相談フォームがお薦めです。

LINE査定フォーム
写真を送るだけの便利な簡単LINE査定も大好評です。

フリーダイヤル:0120-996-504(10-20時/年中無休)
担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)

皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

投稿者:usagi