隔月刊 墨

芸術新聞社より発行されている『墨』をお譲りいただいたきました。この度は三月兎之杜にお任せいただきありがとうございました。

1976年から刊行されている書道雑誌として、長きにわたり芸術分野を牽引する雑誌として親しまれています。書道関係者だけではなく、字が上手くなりたい、字そのものに興味がある人だと一層楽しめる雑誌です。

書道の観賞にはある程度の知識が無いと楽しめません。それは書道に限った話ではなく、知識があればそれだけ物事を見る手助けになります。

書道を勉強するとなると少し構えてしまうような気分になりますが、講座などで得る知識を雑誌というメディアを通して気軽に入れるというのは敷居が低く素晴らしい試みであると感じます。実際に『墨』を通して得られる専門知識は多く、書道を習っていない人でも知識が自然と身につく雑誌です。美術展でも役に立つ知識もありますし、普段から使用する文字の見識があるだけでも見方が広がります。現在も刊行されているので実際に読まれてみると新しい発見が見つかると思います。


古書店、三月兎之杜では書道雑誌の買取を行っております。

詳しくは、古書店三月兎之杜の雑誌買取のページを是非ご覧ください。

  

投稿者:usagi

中一時代/中二時代/中三時代

旺文社より発行されました『中一時代/中二時代/中三時代』をお譲りいただいたきました。この度は三月兎之杜にお任せいただきありがとうございました。

中学生が部屋に置いていてもお洒落に感じる人気アイドルが表紙になっているのが目印になっています。アイドルを使用するのは有り触れた手法に感じますが、子供心を掴みつつ内容は教師との向き合い方や、ノートの取り方から受験の取り組み方と有用な情報が多く掲載されています。

しっかりと学年に合った情報を掲載されているので、両親にも購入してもらいやすかったのか購読している方も多く懐かしさを感じる雑誌かもしれません。

中学の3年間ととても短い期間ではありますが、学年誌は中身の濃い3年間を振り返る思い出の1つではないでしょうか。当時に隆盛を誇った教材も、違う媒体が現れ廃刊になってしまう。さながら中学3年間のような時間の早さを感じます。


古書店、三月兎之杜では当時の学年誌やアイドル雑誌の買取を行っております。

詳しくは、古書店三月兎之杜のアイドル雑誌買取のページを是非ご覧ください。

  

投稿者:usagi

澁澤龍彦全集

河出書房新社より発行されました『澁澤龍彦全集』全22巻をお譲りいただきました。この度は三月兎之杜にお任せいただきありがとうございました。

今も文庫本として澁澤氏の作品は発売されて、世代を問わず多くの人間を虜にしてきたといっても過言ではありません。そうした作品の面白さはフランス文学の翻訳かが源流とされ、有名な『サド裁判事件』で良くも悪くも全国に名が知れ渡ることになりました。日本の芸術分野の視点を変えることになり、芸術・美術分野においての転換期だったのかもしれません。

マルキ・ド・サド『悪徳の栄え』は現在でも人気ですが、悪の哲学としても知れらていて一度は読んでみたいと言われる作品です。こうした作品が当時に波紋を呼び、裁判にまで発展するというのは現在では考えられません。ですが先駆者が表現に対して真摯であったからこそ現代の表現の自由があるのかと思います。


全集のご売却は<全集に力を入れている古書店>、古書店三月兎之杜へご相談下さい。

詳しくは、古書店三月兎之杜の全集買取のページを是非ご覧ください。

  
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

中国書道 敦煌書法叢刊 全29巻揃

二玄社より発行されました『中国書道 敦煌書法叢刊』全29巻をお譲りいただきました。

1983年に発行が始まり3年の年月をかけて、1986年に29巻の刊行を以て完結しました。パリ国立図書館に保管されている敦煌古書を、撮影してまとめた資料となっています。ほとんどの人が目にすることの無い文化の一部を、大衆が楽しめるようにここまで発行されたのは本当にうれしく思います。

以前も本書をお譲りいただき、歴史について触れさせていただきましたので今回は章の流れを追います。

『敦煌書法叢刊』を宅配にて買取させて頂きました(二玄社)

第1巻 :拓本[温泉銘/化度寺塔銘断簡/金剛般若波羅蜜経]
第2巻 :韻書[王仁昫刊謬補欠切韻残巻/大唐刊謬補欠切韻]
第3巻 :経史1[周易王弼注巻第三/周易王弼注残巻]
第4巻 :経史2[周易釈文残巻]
第5巻 :経史3[古文尚書第五残巻]
第6巻 :経史4[毛詩巻第九残巻/毛詩巻第十残巻他]
第7巻 :経史5[礼記巻第三残巻/論語巻第二残巻]
第8巻 :経史6[春秋左伝僖公五年~十五年他]
第9巻 :経史7[春秋穀梁伝集解]
第10巻:経史8[史記燕召公世家/管蔡世家残巻他]
第11巻:経史9[漢書王莽伝残巻/晋春秋残巻他]
第12巻:経史10[沙州図経]
第13巻:書儀[釈氏書儀/新集諸家九族尊卑書儀序他]
第14巻:牒状1[沙州僧納銭告牒/徒衆供英等状他]
第15巻:牒状2[沙州万人上回鶻可汗書/都塩院牒他]
第16巻:詩詞[文選陸機短歌行等残巻/高適集残巻他]
第17巻:雑詩文[文選巻第二十九残巻/胡笳十九拍他]
第18巻:砕金1[王羲之十七帖/智永真草千字文/蘭亭序他]
第19巻:砕金2[唯識二十論序/大乗荘厳論序/伝法宝紀他]
第20巻:写経1[金光明経巻第二/成実論巻第八他]
第21巻:写経2[仏説観仏三昧海経巻第四/東都発願文他]
第22巻:写経3[十地義疏巻第三/摩訶摩耶経巻上他]
第23巻:写経4[仏地経/衆経別録/維摩詰経巻下他]
第24巻:写経5[諸経要集/因地論/三階仏法巻第三他]
第25巻:写経6[受菩薩戒文/瑜伽論/浄名経関中疏巻上他]
第26巻:写経7[因明入正理論後疏/大乗起信論略述巻上]
第27巻:道書1[老子道経巻上/道徳経序訣/老子徳経下他]
第28巻:道書2[南華真経刻意品・徐無鬼品/度人経他]
第29巻:道書3[二教論/閲紫録儀/玄言新記明老部他]


内容としては墨の後が肉筆で残っており、中国書法の歴史を物語っています。文字の美しさは各国に特徴がありますが、日本文化にも密に関わっている漢字がこの時代より美しい筆跡なのは驚かされます。字を書くという文化は、時代や歴史が変わってもなお受け継がれています。その指標や歴史を知る手段として、このような文献を次の方に繋げられる喜びは古書店ならではと嬉しく思います。


書道関連書籍の整理や買取に関してはぜひご相談くださいませ。

詳しくは、古書店三月兎之杜の書道書買取のページを是非御覧ください。

  
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

フロイト全集 岩波書店 全22巻揃 月報揃 2006年発行 

岩波書店より発行の『フロイト全集』全22巻をお譲りいただきました。この度は三月兎之杜にお任せいただきありがとうございました。

フロイトは広義で3大心理学と呼ばれていて、精神分析学を確立された方です。氏は無神論者であるとされていて、宗教的な観念には拒否をしていたことが原因で多くの弟子と決別されました。そうした側面からも科学者の部分が強く見られていました。

こちらの全集では有名な『夢解釈』『モーセという男と一神教』などの氏を代表する文献などから、あまり知られていないものまで集められております。全集という形で出版されたのが嬉しいですね。自身が辛い時期でも学問の発展に尽力されたフロイトですが、氏の残した作品だけが評価されていたのではないとわかってきます。時代の移り変わりや、迫害など多くの障害を乗り越えながらも学問活動を突き詰められた姿勢には敬意を示さねばなりません。

全集とは作者の人生を辿ることが出来る書籍だと思っており、今後も全集は発行されてほしいと常に感じております。人の人生観を変える書籍との出会いを探すのも楽しみの一つだと思います。資料的価値だけではなく、多くの人に書籍は読まれてほしいですね。


全集のご売却は<全集に力を入れている古書店>、古書店三月兎之杜へご相談下さい。

詳しくは、古書店三月兎之杜の全集買取のページを是非ご覧ください。

  
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

お菓子系雑誌トップ
出典:Amazon

今回は現在古書店三月兎之杜にて買取中のエロ本・アダルト雑誌についての解説記事となります。1990年代に次々と創刊された10代モデルを中心としたソフト路線のアダルト雑誌『Cream(クリーム)』ほか、通称「お菓子系」雑誌をご紹介します。(※画像はamazon.co.jpより)
(この手の雑誌はいつ買取出来なくなるか不明です。ご相談時に買取不可の場合はご容赦ください

クリーム1995年2月号表紙

雑誌『クリーム』は、90年代のヘアヌード写真解禁によるアダルト雑誌隆盛の中、中高生モデルによるヌード雑誌として1992年に創刊。その背景には当時のブルセラブームの影響もありました。ただしブルセラやヌードを中心とした誌面は初期のみで、90年代半ば頃は中高生らしさを演出し、露出をおさえたポップな誌面へと移行し、多くの支持を得ていきます。

さらに90年代後半にはいると、各種規制や条例の影響を受けてコンビニでのエロ雑誌の取り扱いが制限されていきます。もちろん表現の自由の問題もあり、「エロ本かそうでないか」の区分けも難しいのですが、当時はヌード写真のページ数が一定の数を越えるとエロ本と見なされました。そのため本家『クリーム』は着衣エロやパンチラといったソフトな写真を中心に掲載。さらに『クリーム』に追随して他社からもソフトエロ路線の『ラッキークレープ』『ワッフル』といった雑誌が創刊されていきます。いずれもスイーツ系の誌名が多かったため、このジャンルは「お菓子系」と呼ばれるようになりました。また、お菓子系雑誌に掲載されるグラビアアイドルたちもお菓子系アイドルと呼ばれるようになります。

ラッキークレープ1997年12月号表紙

2000年以降になっても『ホイップ!』などの新たなお菓子系雑誌が新創刊されるも、やはり出版不況の影響で多くが休刊となっていきます。元祖となった『クリーム』はさすがの貫禄(?)で現在もなお刊行されていますが、出版社は当初のミリオン出版から、1998年に分社化されたワイレア出版に変更。2015年以降は英知出版グループから独立して複数の出版社の経営権を取得したメディアックスに移管し、隔月刊誌として刊行され続けています。

エロ本の歴史はある意味どこまでエロくなるか、どこまで過激になれるかを追求する傾向がありました。90年代の各種規制や条例によって行き過ぎた表現競争にブレーキがかかり、出版社の自主規制と性的嗜好ごとの専門ジャンル化が図られます。そうした中である意味ソフト傾向にすることで、「エロ本とは異なるエロさ」を追求したのがお菓子系雑誌だったのかもしれません。


古書店三月兎之杜では、お菓子系雑誌の買取をお待ちしております。時代を反映するアダルト雑誌、ぜひお譲りください。まずはお気軽にご相談ください。

LINE査定
フリーダイヤル

投稿者:taguchi

高麗大蔵経

東洋出版より発行されました『高麗大蔵経』全45巻をお譲りいただきました。この度は三月兎之杜にお任せいただきありがとうございました。

佛教を厚く保護して、独自の文化を形成した高麗で印刷されたとされる大蔵経。高麗大蔵経の構成は仏典目録の『開元釈教録』を基にされていて、五部経を主軸とした構成になっています。

現在、出典元である海印寺に収められている高麗大蔵経は、3度目に刊行されているものであるとされています。モンゴル侵入、倭寇により消失されたとありその度に再度作られたとされるのですから、思想を残されようと後の発展に尽力されたのだと思い知らされますね。

この経典は大蔵経板殿の一面に収められていますが、45巻でまとめられたのはとても難しいと感じます。元の文化はとても大事ですが、わかりやすくまとめられることで継承を促している文化もまた大切だと感じます。


仏教書の買取につきまして、詳細につきましては
古書店三月兎之杜の仏教書買取のページを是非御覧ください。

  
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

大山康晴全集

マイナビ出版より発行されました『大山康晴全集』全3巻をお譲りいただきました。この度は三月兎之杜にお任せいただきありがとうございます。

当時の最年少名人ということでも有名であった大山康晴氏の全集では、五冠王までの道のりを記された第一巻はとても興味深い逸話が多く感じます。升田幸三氏との闘いが色濃く残されていて、熱戦を繰り広げられていたことが想像に難くないのが面白いところです。

やはり張り合える相手がいるからこそ更なる発想や発展があるのではないかと、思える白熱ぶりを繰り広げられていたのだなと書面からでも伝わってまいります。

大山康晴全集 内容

2巻では無敵時代を記載されています。昭和37~45年には4度も五冠王になられていて無類の強さを誇っていました。有名な棋士で言えば加藤一二三氏も挑みましたが、大山氏の受けを崩すことが出来なったのは壁の高さを感じさせますね。

私も棋譜をみて真似をして打ってみても、大山氏のような受けを真似することは出来ません。幾万もの試行を繰り広げ実践で獲得してきた集大成ですから当たり前でしょうが、ここまで技術を昇華させるともはや芸術の類ではないかと感じてしまいますね。

現在も伝統と共に続く棋戦ですが、打ち手にも今までの歴史から発展した手筋が多く存在いたします。現在の手だけを見るのではなく、有名な棋士がどのようにして挑んできたのかを知ることで、また新たな発想が生まれてくるのではないでしょうか。技術や芸術など全てに言えますが歴史の偉大さに敬意を払わずにはいられないですね。


三月兎之杜の森では囲碁・将棋に関する書籍の買取を行っております。コレクション整理の際にはお気軽にご相談ください。

囲碁・将棋に関するページはこちら

  
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

アシェット ランボルギーニ ミウラ
2021年8月から刊行されたアシェットの『ランボルギーニ ミウラをつくる』(全100号予定)。
ライバルのデアゴスティーニ社からは同じくランボルギーニ社の『ランボルギーニ・カウンタック LP 500S』が発売されましたので、てっきり「LP400」で対抗すると思いましたが、「ミウラ」とは流石のラインナップですね。
かつてのスーパーカーブームの時、確かにカウンタックは子供心には定番の人気ではありましたが、ミウラもかなりの大人気でした。ガンダムのような厳ついカウンタックに比べ、流線的なフォルムが美しいミウラ。ネットの最近のオークション記事を覗けば、ミウラの記事が出て参りますね。
当ブログ執筆時ではまだ刊行途中となります。巻数や状態によっては買取させて頂いておりますので、お気軽にご相談下さいませ。
ご整理の際にはぜひ古書店三月兎之杜へお問い合わせ下さい。


詳しくは、古書店三月兎之杜のアシェット買取のページを是非ご覧下さい。


メールでご相談は、WEBご相談フォームがお薦めです。


写真を送るだけの便利な簡単LINE査定も大好評です。

 
担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)

皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

投稿者:usagi

久保田万太郎全集

中央公論社より発行されました『久保田万太郎全集』全15巻をお譲りいただきました。この度は三月兎之杜にお任せいただきありがとうございました。

小説家だけではなく劇作家としても比類なき才能を持つ久保田万太郎氏。氏の作品は戦後に好学社より全集が発行されておりましたが、中央公論社により再度現代に帰ってまいりました。名作は世代を越えても名作であり続けるということを教えてくれる作品集が多いと感じられる全集です。

久保田万太郎と聞いて、俳句を思い浮かべる方も多いかもしれません。小説・戯曲・俳句の3拍子とも有名で、どの分野を思い浮かべるかで印象も変わることも多い作家になります。どの作品も情緒が感じられ、氏の芸術の分野に秀でた才能は多くの作品として残されました。全集という形は全作品を楽しむことが出来るので出版していただけることに感謝しかありません。このような有名な作品でもまた出版されるかは不明でございますので、次の方へ届けることをお約束しております。多くの方に読んでもらい、また次の方へと大事にしてほしいと心から願っております。


全集のご売却は<全集に力を入れている古書店>、古書店三月兎之杜へご相談下さい。

詳しくは、古書店三月兎之杜の全集買取のページを是非ご覧ください。

  
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

和辻哲郎全集

岩波書店より発行されました『和辻哲郎全集』全25巻+別巻2巻をお譲りいただきました。この度は三月兎之杜にお任せいただきありがとうございました。

日本の哲学者・倫理学者として、現代の哲学にも多くの影響を残しております。中でも有名なのは最初の著書である『ニィチェ研究』ではないでしょうか。キルケゴールをはじめとする実存哲学を紹介しつつ、展開される話は西洋哲学を日本に持ってきただけではなく、日本の思想と組合わせた独特な考え方が話題を呼びました。

『和辻倫理学』とした新たな倫理学大系を創造して、学術・倫理学の発展を次の一歩まで発展されました。

西洋哲学だけではなく孔子について記述されたりと、世界各国の哲学分野を日本人が納得できる解釈を添えて書かれているのは圧巻されます。私も孔子を読んだことがありますが、論語の原点批判をされていて論証学の強かに魅力を覚えました。こうして時が経った後でも、自分に気づきを与えてくれる書はそう多くはありません。こうした書籍が数百年先まで読まれることを切に願っております。


哲学・思想書の整理や買取に関してはぜひご相談くださいませ。

詳しくは、古書店三月兎之杜の哲学書買取のページを是非御覧ください。

  
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi

古書店三月兎之杜ではデアゴスティーニより刊行中の『週刊ホンダNSX|Honda NSX』を高価買取致します。
全110号、2023年11月に終了予定です。
こちらは(本ブログ執筆時現在は)刊行途中ということもあり、号数(冊数)と開封具合によりましては、途中でも買取させて頂いておりますので、お気軽にご相談下さい。
<追記:全110号揃・特典付の最新買取価格:70,000円>

さてNSXと言いましても、こちらは2016年から発売が開始された新型NSXになります。
旧型のNSXもホンダの象徴として君臨しましたね。開発ドライバーには、あの黒沢元治氏も参加。「ベスト・モータリング」での解説を憶えている方も多いかと思います。
1995年にはル・マン24時間レースに<高橋国光・土屋圭市・飯田章>という超強力師弟コンビが出場しGT2クラスで優勝。車両は他にもスーパーGTにも投入されました。
そのDNAを継いだ新型NSXです。残念なことに2022年で生産中止でありますが、カーボンニュートラルを目指すという世相の中、そして利益を度外視したスーパーカーの悲しい宿命でしょうか。ぜひ三度目の復活を望みたいと思います。


詳しくは、古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取のページを是非ご覧ください。


メールでご相談は、WEBご相談フォームがお薦めです。


写真を送るだけの便利な簡単LINE査定も大好評です。


担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)

皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

投稿者:usagi

国鉄貨車形式図集

鉄道史資料保存会編より発行されました『国鉄貨車形式図集』をお譲りいただきました。この度は三月兎之杜にお任せいただきありがとうございました。

国鉄時代の貨車を図面で記載されている『国鉄貨車形式図集』は、現存する資料としては貴重で国鉄時代の名著になります。国鉄時代の写真集を見たりはしますが設計段階の図面が載っている本はとても珍しいです。JRとの差異を確認するのも面白いですが、貨車の技術進歩を比較するのも面白いですね。

国鉄貨車形式図集 背表紙

鉄道史資料保存会では多くの図面集を出版されてきました。図面集をここまで詳細に記載しているシリーズは『日本国有鉄道』と『鉄道史資料保存会』の2つと記憶しています。発行から30年が経った本書は、国鉄時代を教えてくれる図書の1つとして今後も残り続けると思います。


鉄道・船舶など乗り物の専門書をご整理の際には、ぜひ古書店三月兎之杜までお気軽にご相談下さい。
詳しくは・・・、
古書店三月兎之杜の鉄道・乗り物ページを是非御覧ください

メールからはWEBお問い合わせフォーム
LINE(写真を送るだけでOKです)ではらくらくLINE査定フォームも好評です。
お電話はフリーダイヤル 0120-996-504(10-20時/年中無休)でお受けしております。
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

 

  

投稿者:usagi

『アメリカンカー コレクション』(デアゴスティーニ)

古書店三月兎之杜では『隔週刊 アメリカンカー コレクション』を高価買取いたします。
本ブログ執筆時現在は未だ刊行中であり、2024年11月に全80号で完結する予定です。
状態や冊数によりましては、買取が可能な場合が多くございますので、是非お気軽にご相談下さい。
「アメリカンカー」というより「アメ車」という呼称が一般的だと思います。
創刊号が「フォード マスタング シェルビー GT500」、第2号が「シボレー コルベット C3」、第3号が「ポンティアック ファイヤーバード トランザム」と、いきなり王道路線全開!という感じで素晴らしいですね。
個人的には第3号の1977年型のトランザムが刺さりますね。トランザムといえば、同じく1977年公開のアメリカ映画「トランザム7000」!主演はバート・レイノルズ!監督は後に「キャノンボール」で再びタッグを組んだハル・ニーダム!
他の号にもマッスルカー好きのラインナップが目白押しです。実際、日本でのマッスルカーは、運転するとなると、やはり道路事情から大き過ぎるかな・・・と思います。それだけに憧れ感は強く、やはりアメリカならではの車だなと感じますね。


詳しくは、古書店三月兎之杜のデアゴスティーニ買取のページを是非ご覧ください。


メールでご相談は、WEBご相談フォームがお薦めです。


写真を送るだけの便利な簡単LINE査定も大好評です。

 
担当者直通のフリーダイヤルはこちらです。何でもご相談下さい。
(フリーダイヤル:0120-996-504/10-20時/年中無休)

皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

投稿者:usagi

中国詩人選集

岩波書店より発行されました『中国詩人選集』第1集+第2集(全33巻)をお譲りいただきました。この度は三月兎之杜にお任せいただきありがとうございました。

『詩経』は中国最古の詩集として有名で、儒教の経典の1つとしてされています。本書は詩経から抜粋された詩人たちに関する専門書になります。詩は時代を生き映したようなもので、時代背景が多分に関わってくるものが多いです。

背景を理解して読むのとそうでない場合では、同じ詩を読んでも感じるニュアンスも変わります。そうしたある種の『歴史』を学んでから詩を読むのは根気がいりますが、本書は現代的な感覚を用いたまま詩経を楽しめるように作られています。詳細にわたる語釈と通訳が記載されているので、難しい古典とされる詩経も理解しやすいです。

偉人の言葉から得られる教訓や学びは多く、今もなお『孔子』や『孫子』の人気の高さから伺えます。偉人の言葉はその人の生きた道を見ることが出来るので、思いがけぬ考え方や生き方が見つかることが多くお勧めの書籍です。


詩集/文化や哲学・思想の整理や買取に関してはぜひご相談くださいませ。

詳しくは、古書店三月兎之杜の哲学書買取のページを是非御覧ください。

  
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者:usagi