建築書買取事例『谷口吉郎作品集』淡交社

谷口吉郎作品集 (1981)トップ画像

昭和期に活躍した建築家・谷口吉郎の作品集をお譲りいただきました。ありがとうございます。谷口は1904年生まれの1979年没。帝国劇場や東宮御所ほか、多くの記念館や美術館、公共施設の設計に携わりました。

石川県金沢市の九谷焼窯元の家に生まれ、1928年に東京帝国大学建築科を卒業した谷口は昭和13年から14年にかけ、ドイツの日本大使館新築のため渡独し、日本庭園の造園に携わります。戦後は藤村記念堂、慶応義塾大学4号館、秩父セメント第2工場、東宮御所などの設計に携わり日本建築学会賞作品賞や日本芸術院賞などを受賞しました。

都内では、千鳥ヶ淵戦没者墓苑(1959)、乗泉寺(1965)、出光美術館(1966)、東京国立博物館東洋館(1968)、東京国立近代美術館(1969)など谷口が残した作品は多く存在します。また、長野県の藤村記念館(1958)や岩手の原敬記念館(1958)、青森県庁(1961)、国立飛鳥資料館(1974)、沖縄戦没者慰霊碑(1979)ほか、全国各地にも作品が残されています。

故郷金沢での仕事も多く、石川県繊維会館(1952 現:西町教育研修館)、石川県美術館(1959 現:石川県立伝統産業工芸館)などを手掛け、晩年の仕事となった金沢市立玉川図書館(1979)は、息子である谷口吉生との共同設計でした。

今回お譲りいただいた『谷口吉郎作品集』は、没後間もない1981年に刊行されました。刊行当時ですら貴重な各建築物の竣工当時の写真を多数収録しています。もちろん中には現存していない建築の写真も含まれています。

谷口吉郎建築作品集(2019)表紙
(※画像は淡交社公式サイトより)

2019年に『谷口吉郎作品集』の内容を再録し、谷口吉郎のエッセイの再収録、谷口吉生の序文跋文、谷口吉郎研究家の藤岡洋保による解説を加えた『谷口吉郎建築作品集』が同じ淡交社から刊行されています。しかし現在は同社サイトの通販分は品切れ。2019年に開館した「谷口吉郎・吉生記念金沢建築館」の通信販売でしか入手できないようです。能登半島の復興の一助を兼ねて、建築館を訪れてみるのもいいかもしれませんね。

古書店三月兎之杜では、『谷口吉郎作品集』『谷口吉郎建築作品集』をはじめ、各種建築作品集の買取をお待ちしております。現地に行かなければなかなか目にすることのできない名建築、現存しない過去の作品を写真で楽しめる建築作品集、写真集は時代を越えて人気です。まずはご連絡ください!!
詳しくは古書店三月兎之杜の建築書買取ページをご覧ください。

LINE査定
フリーダイヤル
よろしければシェアお願いします